マガジンのカバー画像

eatreat.アーユルヴェーダオンライン料理教室

eatreat.がオンラインでお届けするアーユルヴェーダ料理教室のマガジンです。 ・1月〜3月:花粉症と春の季節の食生活 ・5月〜7月:肌荒れと夏の季節の食生活 ・9月〜11月:…
インドの予防医療アーユルヴェーダ。個人に合わせた食生活を知り、不調の少ない心地のいい身体を作るのに…
¥3,300 / 月
運営しているクリエイター

#料理教室

[チキンカレー&キャロットケーキのレシピ付き]オンライン料理教室体験動画

みなさんこんにちは! noteのオンライン料理教室マガジンも今月末で終了となります。 そして20…

eatreat.料理教室2023のリニューアル!

2022もあっという間におしまい。そしてeatreat.では12/1に新店舗「eatreat.ruci」をオープンし…

*アーカイブ【レシピ掲載】ナッツで作るシチューのようなカレーで温まる秋の養生料理…

いよいよ秋の養生料理最終回。ドタバタするとうっかりミスをしたり、物理的に転んだり、忘れ物…

【YoutubeLiveのお知らせ】ナッツで作るシチューのようなカレーで温まる秋の養生料理#…

猫湯たんぽが手放せない今日この頃、朝一番の散歩で冬のにおい集めに夢中です。この間、代々木…

※アーカイブ【レシピ掲載】つゆだくキーマでお腹の芯から温める秋の養生料理#2

山間部では霜が降りて、季節は冬支度をはじめました。アーユルヴェーダ料理ではいつだって「ス…

【10月の暮らしのレシピ】丹田を温めて、おへそから下のリズムを安定させる

ついこの間まで気にならなかったのに、急にあちこち乾燥してきたことに気づく秋の深まり。ひと…

【YoutubeLiveのお知らせ】つゆだくキーマでお腹の芯から温める秋の養生料理#2

日に日に涼しさが増して、秋が深まっていきます。 アーユルヴェーダのオイルマッサージ「アビヤンガ」がよりいっそう心地よく感じますね。 10月のオンライン料理教室の料理デモンストレーションは10月25日(火)18:00-19:00にYoutube liveにてお届けします。 今回のメニューは、スープも罪悪感なく飲み干せて、お腹が芯から温まるつゆだくキーマカレーに加えて、根菜を使った炊き込みご飯とかぼちゃの炒め物。 ・人参とフェンネルの炊き込みご飯 ・つゆだくキーマカレー ・か

【YoutubeLiveのお知らせ】特別開催!根菜を楽しみ冷えを予防するアーユルヴェーダ料…

あっという間に9月、2022年も終盤です。 9月のオンライン料理教室の料理デモンストレーション…

【YoutubeLiveのお知らせ】特別開催!「食べるオイル」で夏のお肌をケアするアーユル…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

アーカイブ:【7月の料理のレシピ】コラキャンダほか(動画付き)

今年は珍しい戻り梅雨で、例年に増してジメジメ度が高い今日この頃。大気中に水分が増えると身…

【6月の暮らしのレシピ】夏至をピークに底辺になる消化力をいたわろう

ちょっと出遅れましたが、6月の暮らしのレシピ。 夏のテーマの一つにしている皮膚トラブルなど…

【YoutubeLiveのお知らせ】7月料理教室:とうもろこしとスパイスご飯 他

オンライン料理教室、今月の料理のデモンストレーションは7月26日(月)19:00-20:00にYoutubeLiv…

【YoutubeLiveのお知らせ】6月料理教室:実山椒とナスのキーマ 他

オンライン料理教室、今月の料理のデモンストレーションは6月21日(火)19:00-20:00にYoutubeLiv…

【3月の暮らしのレシピ】心のドーシャを知って、揺れやすい心をケアしよう

春の花粉症ケアについては、 1月:「毎日の消化の観察」 2月:「消化に重い、軽いの見分け方を知ろう」 とアーユルヴェーダの肝である「消化力」にフォーカスしてお伝えしてきました。 消化の話はまだまだこれからも続くのですが、3月はドーシャの話に立ち戻りました。 変化が増える春の時季は、身体以上に心が揺れやすくなります。アーユルヴェーダでは心の性質にも3種類あるとしていて、vata/pitta/kaphaのように3種類のバランスを保つことが健康の秘訣としています。 心は実は、