![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75080963/rectangle_large_type_2_c63666fa5f9a16e2760c10c98da3d555.jpeg?width=1200)
【3月の暮らしのレシピ】心のドーシャを知って、揺れやすい心をケアしよう
春の花粉症ケアについては、
1月:「毎日の消化の観察」
2月:「消化に重い、軽いの見分け方を知ろう」
とアーユルヴェーダの肝である「消化力」にフォーカスしてお伝えしてきました。
消化の話はまだまだこれからも続くのですが、3月はドーシャの話に立ち戻りました。
変化が増える春の時季は、身体以上に心が揺れやすくなります。アーユルヴェーダでは心の性質にも3種類あるとしていて、vata/pitta/kaphaのように3種類のバランスを保つことが健康の秘訣としています。
心は実は、身体よりも微細に変化しているもの。そして思っている以上に食べ物から影響を受けています。そこで今回は「心のドーシャ」をテーマに春特有の揺れ動く心のケアについてお伝えしていきます。
ここから先は
3,827字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77446311/profile_b57ff13499d21916d45d25ccffadb5ea.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
インドの予防医療アーユルヴェーダ。個人に合わせた食生活を知り、不調の少ない心地のいい身体を作るのに欠かせない知恵です。一見難しいアーユルヴェーダを、身近な食材や料理、暮らし方でわかりやすくお届けするのがeatreat.の魅力。楽しみながら、心地のいい暮らしを見つけて行ってくださいね。
eatreat.アーユルヴェーダオンライン料理教室
¥3,300 / 月
eatreat.がオンラインでお届けするアーユルヴェーダ料理教室のマガジンです。 ・1月〜3月:花粉症と春の季節の食生活 ・5月〜7月:肌…
サポートしていただいた分は、古典医療の学びを深め、日本の生産者が作る食材の購入に充て、そこから得た学びをこのnoteで還元させていただきます^^