![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70799029/rectangle_large_type_2_97b45b4a621c5143d48671962a09c0f3.png?width=1200)
《意味》のある人生なんていらない。
私はマクロミルなど、アンケートアプリでポイ活をしてるんですが、一つのアプリだけが、なぜか毎回、執拗に、一人暮らしか、未婚か、子供はいるか、無職か、と聞いてくるんですね。
そのどれにも当てはまる私としては、そんなには気にならないけど、やはり微妙で。
なんだがとっても淋しい人みたいじゃないか、と思ってしまいます。
まあ友人も3人しかいないし、恋人もいないので、実際に淋しい人生なのかもしれませんが。
もともと、片思いが好きな人間です。
もちろん両思いになれたら、それは素敵な事ですが、付き合い始めたら、長くなればなる程、それは生活になる。
幻滅する場面もあるし、衝突もする。
私はそれが苦手で、勝手に心のままに恋できる片思いが好き。
友人関係も、北をのぞけば、程よい距離感で付き合ってます。
私がnoteを始めたのは、「暇な時間を作りたくない」というのが理由の大半です。
なら日記にでも書いとけばいいんでしょうが、22歳の時に14歳からつけていた日記をやめてから、どうしても続かない。
また、去年の8月からあすけんをはじめて、同時に日記も公開したのですが、これが続く。
毎日、500文字ほぼピッタリな日記を書いて、もう少し書きたいなあと思い始めました。
1人でひっそりしておけばいいのですが、あすけんの経験で、人目があった方が続くなと。
私のブログ経歴は、15年前にやった、BitPetsというガラケー専用ブログだけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70811150/picture_pc_d3195ab3b7ac1da8c51aace4e7196f0e.png?width=1200)
これは、携帯のGPSを使って、セットしたペットが近くのブログを拾ってくる、というものでした。
なんではじめたのか全く覚えてませんが、これがなかなか楽しい。
私は日々の日記や、小説、虚実取り混ぜた記事を毎日更新していました。
ありがたいことに、小説は何度かBitPets内のランキングで上位に入ることもあり、それを読んで下さった数人と、未だに個人的に付き合ってます。ま、LINEだけですが。
会ったことのない方々と仲良くなれるのは、当時は想像もしない世界だったので、驚きました。
それが、まだスマホが台頭する以前にいきなりサービス停止。
BitPetsを開くと、部屋の中にペットがいて、日記を探してくるか?と聞いてくるのですが、サービス停止の直後、ログインしたらそのペットがもういないんですね。空の部屋だけある。
なかなか憎い演出でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70811481/picture_pc_2e3c77edb93a2517ed7cc2916b159f4d.png?width=1200)
サービス停止の前、いきなり物販を始めて、なんとなく自分のペットと同じ猫のぬいぐるみを買ったのですが、買っておいてよかったな。
その頃はmixiが全盛期で、かつ、まだ招待制の時でした。
同僚に勧められて始めましたが、やはりリアルな知り合いのいるところでは書けることは限られますし、なんとなく更新しては止まる、を繰り返してました。
北に、飲み会で流れで友達申請されて、とても困ったなー。あの頃はお互い仲良くもなく、いや、むしろ嫌いあっていたので。
それから仕事上、TwitterやFacebook、あと、まだ黎明期のInstagramもやったりしました。
TwitterとFacebookは、完全に仕事のためでしたし、Instagramは次々と新しいサービスをはじめ、利用者も様変わりしたので、退職を機に全てやめました。
それから8年、フリーノートに手書きでたまに夢の日記や、魔界水滸伝の二次創作(私は二次創作は魔界水滸伝しかやりません)を書いたりしてましたが、私はとても悪筆で、自分の字が嫌いです。
16の時にワープロ専用機を買ってから、ずっとワープロで字を書いていました。
でもワープロ文化も終わってしまった。
全ての作品を読んだわけではないですが、私が西尾維新が好きなのは、ワープロ復活過激派だからかな。
パソコンはWordで満足できるわけもなく、一太郎を入れましたが、Wordよりはマシというくらい。
仕事ならともかく、これでは思うように書けないなと。
BitPetsのお陰で、ガラケーでかなり自由に文章を書けるようになりましたが、ガラケーもまた絶滅危惧種です。
スマホ何台かと併用して、しつこくガラケーも去年まで持ってましたが、MNPしてしまいました。
去年までは基本的にiPhone6sを使ってましたが、その前はずっとAndroidのヘビーユーザーで、毎年と言わず季節ごとに買い換えていた時期もありました。
その頃使っていたATOKが悪くなかったなーと思い出して、Wi-Fiでしか使う気がなかったので、かけ放題と1GBまで0円の楽天モバイル、oppoのA73に乗り換えました。
もう、必要以上の機能はいらないな、と思ってあえて1番シンプルなものにしました。
しかし、今のスマホって、わかっていたけど大きい。
A73にATOKをインストールしましたが、画面が大きすぎて支えきれない。
当然文字入力も厳しいです。
私は早々にA73での文字入力を諦めました。
引き続きiPhoneで、毎日のあすけんの日記を書いていくと、さすがに慣れます。
そうしてある程度、文字入力と頭の回転が揃ったので、ではなにかもっと書いてみようと思ったのです。
TwitterやYouTubeなど、8年間触れてなかったので、なにかを発信する、などという気持ちはなかったです。
北なんかは、去年の痩せて行った過程を動画として残してupしたらよかったのに、とか言いますが、1日平均6時間運動して食事見直しての、極めて地味なダイエット動画など、なんの需要があるのか…
まあ、運動してたら日に2000カロリー以上とっても痩せますよ、と食べることが不安な人には少しは役に立つのかもしれませんが。
Googleで、「ブログ 初心者」で検索して出てきたいくつかの一つがnoteだった、それだけです。
登録して、とりあえず毎日更新して、いろんな方のnoteも読ませていただいて、それで知り読んだ本。
![](https://assets.st-note.com/img/1643249029865-hGw55vR2U1.jpg?width=1200)
「誰でもなく、自分のために書いていい」
は、とても腑に落ちました。
実際、私は私のためだけに noteを書いてます。
とても個人的で、こういう表現は嫌いですが、自慰的な文章です。
ありがたいことに、何故だかそんなnoteにスキをくださったり、フォローしていただいたりで、嬉しいやら戸惑うやらです。
色んなnoteを見させていただくと、収益化を意識されていたり、すでにプロだったりの方が多くて、そんな中でこんな自分本位で、とくに内容のない文章あげるのって、どうなんだろうと思います。
でも、この本で、
「意味がない文章に意味づけするのはあなたじゃない」
を読んで、なるほどと思いました。
まあ、さして珍しい体験が多い人生でも華やかな性格でもないけど、それらをとりあえず言葉にして、その意味を考えるのはやめました。
しかし、私は手書きが本当に苦手なので、
「手書きが持つウソみたいな魔法の効果」
は、実践出来なさそうです。
最近は、なにか思いついたらnoteを立ち上げ、テキストのタイトル欄にそれを打ち込んでおきます。
だいたい10個から15個くらいは貯まるので、その時の気分で、どれかを開き書きはじめます。
最初に思いついた話では無くなったり、なんの意味があるのか?と思うようなタイトルもありますが、なんとなくほぼそのままのタイトルで更新します。
だからタイトルと中身はあまり関係ないです。
本当に自分勝手な人間なので、それでいいと思ったらそれだけです。
相手のことを考えずに書く文章は、勝手に盛り上がって、勝手に冷めても誰にも迷惑をかけない片思いに似てます。
そのくらいの切なさがある人生の方が、私には向いているようです。
やおい理論ですかね。
やまなし、おちなし、いみなし、でいいんじゃないんでしょうか。
人生の価値を、私自身は決めません。