マガジンのカバー画像

ほぼ月2『編集人の京都の朝をぶらぶら』

25
観光客で賑わい過ぎの京都をゆっくり楽しむには、早朝がおすすめです。自称"朝ブラリスト"の編集人モリタが、人混みでは見過ごしてしまう意外な京都をご紹介します。不定期ですが、月に2回…
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

編集人の京都の朝をぶらぶら◉京都芸大移転で変わる源氏物語ゆかりの地

編集人の京都の朝をぶらぶら◉京都芸大移転で変わる源氏物語ゆかりの地

京都駅から近い崇仁に、昨年10月に移転し、ちょうど1年の京都市立芸術大学(以下、京都芸大)のことは前回お話ししました。

今回は崇仁から北へ。京都芸大の移転で影響のある河原町五条から鴨川沿いの南東のエリア、昔「五条楽園」と呼ばれた場所をぶらぶらしてきました。

まずここは、源氏物語ゆかりの地「六条院•春の町」と重なる場所でもあります。写真は、光源氏のモデルとされる源融の邸「六条河原院」の中にあった

もっとみる
編集人の京都の朝をぶらぶら◉10月は京都の新しい芸術のまち•崇仁から

編集人の京都の朝をぶらぶら◉10月は京都の新しい芸術のまち•崇仁から

朝のお散歩が気持ちいい、七条大橋から鴨川沿いをぶらぶら。ようやく秋らしくなってきた10月は、移転からちょうど1年を迎えた京都市立芸術大学がある崇仁から。

昨年の10月に京都市西京区の沓掛から、京都駅の近くの崇仁に移転した京都市立芸術大学(以下、京都芸大)は、ほぼ同時期に移転した京都市立美術工芸高校のすぐ側に鴨川が流れていて、芸術を学ぶにはアクセスも自然環境にも恵まれた閑静な場所にあります。

もっとみる