「書く気」が起きない時の対処法
noteを毎日書いていると
「ああ今日は書きたくないな」
って思うこともあると思います。
この感覚は「書くこと」を
完全に習慣化することでなくなるんですが
そこに至っていない場合は
やっぱりモチベ的に難しいものがあります。
とくに毎日更新を目指して
noteの連続投稿記録を意識している人には
この「書く気がない」状態は
とんでもなくストレスになります。
じゃあそんな中でも
更新を続けるにはどうしたらいいのか?
ってことが今日のテーマです。
■無理矢理でも書く
文章って不思議なもので
一文字でも書けば、文章が繋がるんです。
さすがに一文字で終わることは
そうそうあるものではないので。
「あ」
だけ書く人はいませんよね?
最低でも
「ありがとうございます」
みたいに単語になるはずです。
そうしたらあとは
脳停止で文章を紡いでみてください。
きっと500文字くらいは
難なく書けると思います。
この時
「脳停止」がポイントです。
結局文章が書けない状態って
あれこれ考えすぎている状態なんです。
あえてそこを「無」にしてみる。
なんだかアホらしい・・・
そう思われるかもしれませんが
これが意外と効果的。
僕の場合、
今日はiPadの設定などなどで
書く気がないとは言いませんが
あまり長文を書くつもりがありません。
なのでサクッと終わる
このようなテーマを選んだんですが
書き始めるとあっという間に
500文字くらいです(ここまでで)。
読まれやすいnoteって
だいたい800〜1500文字くらいと
まことしやかに言われています。
実際のところは
同じ条件、同じクリエイターで
あらゆる実験をしないといけないので
真実はわからないのですが
まあ、そんな感じらしいです。
文章の理解しやすさにもよりますが
体感で1分〜3分の間に収まると
「読みやすかったな」って印象になります。
今日、本当は
あれこれTipsを書こうと思ったんですが
「無理矢理書く」こと以外に
グッとくる解決方法がなかったので
あえてひとつだけに絞ってみました。
もし今、書く気が起きないよ!
って人はまずは最初の言葉を
パソコンやスマホで打ってみてください。
きっとそのあとに続く言葉が
生まれると思いますから。
↓ガチで習慣化を身につけたい人へ↓
習慣化の悩む、全ての人へ
▶︎【習慣自動化】エゲツないほど習慣が作れる魔法のチートノート
この noteアカウントはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ここから先は
だぴてぃの「ここだけの話」
普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…
この記事が参加している募集
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐