<148>【記事】発達障害の一種「ASD」の「新しい予防・治療法」のために大注目の「2つのキーワード」 を発達障害女性が読んで思ったこと
おはようございます!
新年度2日目!!
きょうは日曜ー♪
NHKの趣味の園芸を毎週観ているのですが、
グリーンサムへの12か月が新シーズンスタートしましたね!
私は前シーズンの山本美月ちゃんのファンで♪
美月ちゃんを通して趣味の園芸を毎週観るようになりました!
今シーズンは稲垣吾郎さん!
実は稲垣さんと誕生日が一緒なんです(笑)
どうでも良い情報ですよね!
どうでもいいですよ!
誰だっけこのネタしていた芸人って(笑)
だいたひかる?違ったっけ??
まあこれも、
どうでもいいですよ!
(笑)
ぶはーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
きょうはまだ11時だけど昼寝した!
寝ることの大切さを身にしみて学んだこの数日間!
んで本題!
きょうは現代ビジネスが6時3分に配信した
発達障害の一種「ASD」の「新しい予防・治療法」のために大注目の「2つのキーワード」について感想を箇条書きに紹介したいと思います!
ではではースタート!
●現代ビジネスだから、また難しい科学用語出てきそう!
●今日は自閉症啓発デーだね。
●セサミストリートのジュリアとかいろんな当事者の方々が声を気軽に上げられる日になると良いなあ。
●わかりやすく教えてくださいー!
●原因がこれからもわかってきたらすごく助かるよね!
●腸内環境はあまり着目しなかったけど、睡眠はホットなキーワード!!!
●そうそう薬以外の開発も教えてください!
●特に乳幼児には薬以外の治療あってほしいよね。
●具体的にどう食事によって腸内細菌の構成を変えるのかわかりやすく教えてほしい!
●よく寝ることができている発達障害者は、良い傾向になっているということなんですかね?
●ストレスは本当によくないんだな
●生後の赤ちゃん限定の話?
●小学生ぐらいの睡眠不足は原因のうちの一つに入らないのかな??
●生物リズム病の図を見るとなんだか切ない気持ちになる
●私当本人だから記憶にないけど、本当に生後間もないころからあったのかな?
●うちの両親はなかったっと言っているけど、単に知識不足なだけで本当はあったんじゃないかな?
●発達障害に関する啓発を、今日もそうだけど幅広い世代に向けて行わなくては。
●セロトニン。我々にとっては重要キーワード!
●まだまだ未解明なことばかりだな。私が死んでからもまだまだ解明できていないんだろうな?いやどうだろう??生きている間に進歩しないかな研究が。
●ASDの子どもに適切な睡眠をとらせることで、社会性も改善することを指摘されていました。ホットホット!!睡眠は外出して気晴らしするよりもうんと大切なんだ!!
以上です!
とにかく最近痛感していたけど、
発達障害には「睡眠」がとても大事!そのことを学べる記事でした!!