マガジンのカバー画像

北海道企業の魅力を発信しよう!

8
【北海経営CDP】ビジネスデザイン実践講座で学生たちが制作した、担当企業の魅力を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

【ダイチ工営株式会社】 人と人をつなぐ"架け橋"を守る会社

みなさん就活に自信ありますか? 「もちろん!」と自信満々に答えられる人は少ないのでは無いでしょうか…! かくいう私たちも就活生で、納得のいく企業に就職ができるのか不安で仕方ありません(笑)💧‬ 就活において1番欠かせないのがなんと言っても企業選びですよね!就活生の皆さん、企業選びをする時に重視している点はなんですか?🤔 収入、立地、福利厚生、業種、会社の雰囲気…etc 色々ありますよね。 今回の記事では会社の雰囲気と福利厚生を重視している方に超オススメの企業を紹介してい

時代は変わっている!建設業への偏見を捨てよ! ~ 金井建設工業株式会社で働く魅力~

 さて、建設業と聞いてあなたはどのような印象を抱くでしょうか?  【長時間労働が常態化、労働環境が過酷、給与が低い、休日や休暇が少ない、安全管理が不十分で労災のリスクが高い、社内の上下関係が厳しい、ハラスメントが横行している、技術革新が遅れ旧態依然とした作業方法が多い、キャリアパスが不透明で将来の展望が見えにくい…】  もしこれらの印象を少しでも持っているなら認識を改める必要があります。少子化による労働力需要の高まりはとどまることを知らず、AIにも代替されないであろう建設

井上技研      

建設業界において男社会の印象を持っている人は多いのでは?と思いますがその中で現場に女性を増やす、その目標を掲げる井上技研さんについての記事です! 今回は実際に企業を訪問して井上技研さんの魅力に ついてお聞きしてきました!! なのでその魅力をお伝えできればと思います! ・はじめに皆さんは建設業のイメージといえばどのようなものを持っていますか? 例えば「作業的」、「古い文化」、先ほども述べた 通り「男社会」など硬直的な組織だと思われがちではないでしょうか。 ですが井上技研

解明!!SATO社会保険労務士法人のナゾ

このように、社会保険労務士と言われても実際どんなことをしているのかナゾですよね。と、言うことで社会保険労務士(以下、社労士)ってどんなことをしているの?そしてSATO社会保険労務士法人ってどんな法人なの?という皆さんのナゾを解明していきます! ❔社労士のナゾ❔まず初めに社労士のナゾを解明していきましょう! どのような職業なのか簡単に説明します! 簡単にまとめると社労士は、仕事のルールである「労働法」のプロのことです。 …このように、 企業と、企業に所属する従業員との間に

ハミューレが愛されるワケ 〜笑顔あふれる職場の秘密〜

1 ハミューレって何の会社? ハミューレは、皆さんお馴染みの仕事用品専門店、「プロノ」を運営している会社です! (1)靴屋からお客様の声をもとにプロ向けに  ハミューレ株式会社は、1975年に札幌市で「ハミューレシューズ(靴屋)」として創業しましたが、お客様の声を受け、プロ向けの商品を扱うショップ「プロノ」に業態転換をしました。2008年までに全店がプロノにリニューアルし、作業服や安全靴などを提供することで支持を集めています🌟  さらに、2021年には「プロノセレクト」

 【株式会社FUJI】

はじめまして。北海学園大学のとある3年生です。 就活の早期化が進む中。私たちも就活生と呼ばれることが増えてきました。 今は、就職がしやすい時代だと言われています。どこかしら、就職できるところはある。 確かにそうかもしれません。 最近は、若者がすぐに会社を辞めてしまう。とも言いますね。 確かにそうかもしれません。 学生は、もともと会社をすぐに辞めるつもりで入社しているのでしょうか。 いえ。きっと違うでしょう。 企業は、社員にやめてほしいのか。 いえ、もっと違うでしょう

【ユニマイクロンジャパン株式会社】魅力に迫る。

「実は… 皆さんが日常で使用しているあらゆる物に、ユニマイクロンジャパンで製造した基板が使われています!」 日本が誇る大手カメラメーカーの一眼レフカメラに、 誰もが知っている世界的トップ企業のスマートフォンなどなど… 守秘義務の関係から取引先の企業名は出せないのですが、身近の様々な製品に、とある会社の電子部品が使われ、日本のみならず世界の産業発展を担っています。 今回は、日本の機械産業を縁の下から支える「ユニマイクロンジャパン株式会社」についてご紹介していきます。 そ

「採用マーケティング」という考え方

 採用マーケティングとは、人材確保のための採用活動にマーケティングの知見を活用し、より合理的に採用活動を進めてもらおうという取り組み・提案です。現在の人口減少環境下において、就業希望者自体の数が増えることは基本的にありえません。したがって、限られたパイの取り合いにどうやって勝ち抜くかという競争優位の獲得が人材確保の基本的な命題となっています。このような環境下で、採用マーケティングはとても力強いアプローチだということができます。以下、その概要について解説したいと思います。 マ