見出し画像

#どくたん 図表とグラフの英語表現📈 生命科学&医学ドクターのための単語集

ドクター(博士・医師)のための科学英語ガイド、Dr. Stormy, PhDです。
今回は、グラフや表を説明する時に使える英単語を6つご紹介。
研究論文を読む時や、学会発表・プログレスレポートの時などによく登場する表現です。

#どくたん 📈図表とグラフの英語表現

図表とグラフの英語表現 #どくたん ドクター(博士・医師)のための生命科学&医学単語集 by Dr. Stormy, PhD

① figure(s):図

物事を形や数値で表したもの。生命科学・医学系の論文では、グラフ、模式図、写真などが “figure(s)”と呼ばれています。

② table(s):表〈ひょう〉

項目や数値を見やすく並べたもの。

* 表の1つ1つの「マス目〈ますめ〉」は何と呼ぶ?

ちなみに、表の中にある1つ1つの升目〈ますめ〉は "cell(s)"。「細胞」や「独房」と同じ、小さな部屋を指す言葉です。

③ row(s):(横に伸びる)行〈ぎょう〉

表の中でのマス目の並びを表す表現。
横に伸びていく「行(ぎょう)」は "row(s)"。

④ column:(縦に伸びる)列〈れつ〉

表の中でのマス目の並びを表す表現。
縦に伸びていく「列(れつ)」は "column(s)"。元々は神殿などを支える石の柱を指す言葉です。

*「カラム」も「コラム」も column(s)

  • クロマトグラフィーなどに使う筒状の実験器具「カラム」も、同じ "column(s)" です。

  • 雑誌や新聞の「コラム」(短い論評記事・随筆文)も "column(s)"。細長い欄に掲載されていたことが名前の由来。

表(table)の英語表現:マス目 cell(s)、行 row(s)、列 column(s)
#どくたん ドクター(博士・医師)のための生命科学&医学単語集 by Dr. Stormy, PhD

⑤ unit(s):単位

例:
Meter (m) is a unit of length.
メートル(m)は長さの単位である。

⑥ axis < axes:軸

グラフ、方向、回転などの「軸」。

例:
horizontal axis:横軸(水平軸)
vertical axis:縦軸(垂直軸)


最後にもう一度、6つの単語を復習してみましょう。

図表とグラフの英語表現 #どくたん ドクター(博士・医師)のための生命科学&医学単語集 by Dr. Stormy, PhD

今後も生命科学・医学系の研究生活に役立つ情報をお届けしていきますね。

#どくたん 単語集で取り上げてほしいテーマのリクエストがあれば、コメント欄でお知らせください。

ドクター(博士・医師)のための科学英語ガイド Dr. Stormy

▼ドクター(博士・医師)の科学英語学習に役立つ記事まとめ▼

▼TED talksを使ったリスニング練習に挫折したあなたへ▼

▼科学英語講師10年、Dr. Stormy の自己紹介▼

いいなと思ったら応援しよう!