見出し画像

【日記】休日の副菜作り置き

コールラビ。
かぶかんらんとも呼ばれるキャベツの一種、
コール(キャベツ)+ラビ(かぶ)です。
キャベツは高いらしいし、
オイシックスで買ってみました。

コールラビの薬膳作用
身体に必要のない水を排泄する
痰を取り除く
老廃物や毒素を取り除く
風邪をはらう
腫れ物を消失させる
脾胃の働きを健やかにする

フライパンに油を入れて、
皮をむいて薄切りにしたコールラビを
加えて炒め、
しんなりしてきたら、ツナを加え、
浜納豆(豆鼓のような)と塩をブレンドした
発酵旨味ソルトで味を調えました。

人参の薬膳作用
脾を健やかにする
消化を助ける
陰液と血を補う
目の不調を改善する
痰を取り除く
老廃物や毒素を取り除く
上逆した気を下す

夫が雪の下にいたというカラフル人参を
出先の産直店で買ってきて、
サラダにしてと言われたので、
スライサーで千切りし、
大根と一緒に、
練り胡麻(ゴールド絹胡麻)と
すりつぶした胡桃、
マヨネーズ、塩で和えました。
でも、夫には好きな味じゃなかったからか、
千切りした残りは味付けしないで、
マヨネーズをかけて食べるって。
千切りさせたかっただけかいっ。
私はその後、柚子胡椒だけを添えて、
色鮮やかなカラフル人参の
甘さと瑞々しさを噛みしめながら、
いただきました。

この日は、大根と柚子の塩麹漬、
かぶの千枚漬を作りました。

かぶの葉はナムルにして、
他の副菜と一緒にいただきました。

左上:かぶの葉のナムル 右上:柚子大根
左下:コールラビとツナの炒め物 右下:カラフル人参の和え物

一時期、悪寒が身体から抜けなくて、
野菜を洗うのも苦になっていました。

ひとりごはんの時は
寿がきやみそ煮込うどん

料理をしない夫には、
豆乳ににがりを入れて、
電子レンジで加熱する豆腐作りを
覚えてもらいました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集