マガジンのカバー画像

だからエンタがやめられない

439
感激の観劇備忘録。だってエンタが好きなんです
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

【許しとは】 演劇集団円 『コウセイネン』

人が人に憎しみを抱くのには、きっと理由がある。嫌なことをされたから。妬ましいから。羨まし…

いしまるゆき
3か月前
15

【人間関係の湿度とは】 oubaitori企画 『かもめ2024』

コンパクトなチェーホフでした。 ってチェーホフが1幕ってすごくない?!いや、1幕ってった…

いしまるゆき
3か月前
12

【想いの層とは】 「黒博物館シリーズ」 原画展

原画展が、好きだ。 でも、あと50年もしたら「原画展」なるものは消滅してしまうだろう。 現…

いしまるゆき
4か月前
12

【救いとは】 舞台 『ピローマン』

冒頭のこの言葉に従い、衝撃のラストから遡って色々考えた。何しろ額面通りに捉えるな、と劇作…

いしまるゆき
4か月前
10

【モンスターとは】 ポップしなないで 「24 hour yankee people」ワンマンツアー

私の中のモンスターは、なぜだかいつも外に向かって牙を剥いている。 外の世界が限りなく優し…

いしまるゆき
4か月前
10

【歌舞伎者とは】 劇団☆新感線 「バサラオ」 2回目

顔面の良さ、という一点突破で執権も帝も倒してのし上がっていく男の物語。生田斗真くんだから…

いしまるゆき
6か月前
18

【集合的無意識とは】 劇団イキウメ 「奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話」

つい最近、テッド・チャンの「あなたの人生の物語」を読み直した。「メッセージ」という題名で映画化もされている作品だ。ポスターにどでかい「バカウケ」がデデンと載っていたSF作品と言ったら分かりやすいだろうか。 その中で、エイリアンたちは因果関係の無い時空間、すなわち、過去現在未来が同居している文字システムを使っている。 本作の小説家、黒澤も、「言語のすべての組み合わせを作ったら、そこには過去現在未来全てが記述される」という話を、若い頃の恋人とする。 この「全てのこと」は、生

【悼みとは】 ライブ 「Kay-Ta Crypto String Society」@Jz Brat

歳を重ねることは、生者の務めのように感じる時がある。幸せになることが子どもの義務だと感じ…

いしまるゆき
6か月前
10

【本物とは】 劇団チョコレートケーキ 「白き山」

「師匠に求めるものは」という問いに対し、斎藤茂吉の弟子、山口茂吉はこう答える。 本物は、…

いしまるゆき
7か月前
9

【不条理とは】 ナイロン100°C 「江戸時代の思い出」

https://www.cubeinc.co.jp/archives/theater/nylon49th 1部終わりに登場するこの一言が最高…

いしまるゆき
7か月前
13

【元カレーとは】 舞台 「元カレごはん埋葬委員会」

小説の販売が12月。舞台が2月。どこよりも早いメディアミックスの名は伊達ではありませんでし…

21

【革命とは】 宝塚歌劇団星組公演 「RRR x TAKA"R"AZUKA」ライブストリーミング

RRR x TAKA"R"AZUKA、参戦して参りました!TOHO新宿シネマズの2列目センター!かぶりつき!な…

20

【第四の俳優とは】 舞台 「オデッサ」

こんなに感想が書きにくい舞台が、これまでにあっただろうか。ものすごく面白かったのだけれど…

18

【ご挨拶とは】 舞台 「My Neighbo(u)r Totoro」 2回目

一回目はこちら。 意図的で野心的とも言える試みの1つに、「日本語」の盛り込み方がありました。「サツキ」「メイ」などの名前は(できる限り)日本語発音になっているのです。英語セリフの中で、名前を自然に、わざとらしくなく日本語発音するのって、実はとても大変なはず。 ハリウッド版ゴジラで、渡辺謙さんが、ゴジラの発音を「ガッジーラ」ではなく、「ゴジラ」としていたこだわりを思い出しました。 それ以外にも、日本語のご挨拶がそのまま使われているのです。「いただきます」「お帰りなさい」「