
煎り玄米で元気に!★風邪も腸も災害も

ドラヨ:ちくしょう…最近、風邪ばっかりひいちまってよぉ。
免疫力が落ちた気がしてならねぇ…どうしたもんかよ…?

ドラミ:ドラヨさん、それは心配ね。食事で免疫力を高めてみてはどうかしら…?

ドラオ:あの〜、ボクも少し相談があるんです。最近、またまた腸の動きがイマイチで…。なんか改善策はありませんかー?

ドラ吉:お、オレもタイムリーに相談っす!災害に備えて、ミネラル豊富で持ち歩きやすい食事が知りたいっすよ〜。栄養たっぷりで長持ちするやつないすか?

ドラミ:みんな、体のことに関心が高いのね。いい食べ物があるわよ。
それは…煎り玄米!


ドラヨ:イリげんまい?って何だよ?

ドラミ:煎り玄米は、玄米を炒めて保存性を高めたものよ。普通の玄米も栄養価は高いけど、煎り玄米はさらに栄養が凝縮されて、しかも長持ちするの。

ドラオ:どれくらい持つんですか〜?

ドラミ:だいたい3ヶ月から半年くらいは保存できるらしいわ。
保存食としても使えるね!

ドラ吉:おぉ、非常食にはピッタリっすね。しかも栄養豊富って、最高じゃねえすかっ!

ドラミ:そうなのよー!まず、抗酸化作用に注目!体の酸化を防いで、老化や疲労の進行を抑えるの。年齢を重ねても、体が元気でいられるわ!

ドラヨ:なるほどな。シワとかシミを防ぐってやつか?こりゃアタシにもピッタリじゃん!

ドラミ:そうね、特に疲れが溜まっているときなんかにいいと思うの。それに、免疫力も強化してくれる。免疫細胞を活性化して、風邪や病気に負けない体を作るのよ。

ドラヨ:そりゃありがてぇ!これで免疫力アップだ。

ドラオ:ねえねえ…どうして免疫力が上がるの〜?

ドラミ:煎り玄米には、体内の血液の流れを良くしてくれる成分が含まれているの。血行が良くなると、体が温まって免疫力も上がるのよ。あと、腸内環境も整えてくれるの。

ドラオ:腸内環境、改善したい〜!

ドラミ:そう、腸内正常化作用にも注目ね!煎り玄米には豊富な食物繊維が含まれていて、腸をきれいにしてくれるのよ。便通も良くなって、腸が元気になれば、免疫力もさらにアゲアゲね。

ドラ吉:なるほど〜。腸がきれいだと免疫力が上がるっすか。やっぱ体の中心は腸なんすね!

ドラミ:その通りよ、ドラ吉くん。さらに、さらに、煎り玄米は毒素の吸着と排泄もしてくれるの。体の中に溜まった有害物質や重金属を吸着して、体外に出してくれるの。

ドラオ:いわゆるデトックス効果ってやつすか〜?すごいっす〜!

ドラヨ:アタシ、けっこう色んなもん食べちまうからなー。だから毒舌なんだな、きっと。アハハ。

ドラミ:特にストロンチウムみたいな有害な物質を体外に排出するの。現代の食生活で体に入っちゃうことがあるから、定期的にデトックスするといいわ。

ドラ吉:そんでもって、ミネラルも豊富なんすよね?

ドラミ:そう、ミネラル補給にもバッチリよ。煎り玄米は、白米に比べてミネラルがたくさん含まれているの。カルシウムやマグネシウム、鉄分が豊富で、骨や歯の健康にも役立つわ。

ドラヨ:骨の健康?それならアタシには必須だ。もっと強くなりてーし。

ドラオ:ドラヨ先輩…もう充分に強いし…。
でも、ミネラルって健康には欠かせないですよね〜。

ドラミ:そうね。特にカルシウムは、骨や歯の強化に役立つし、マグネシウムは体の代謝を助けるから、エネルギーを作り出すのに必要なのよ。

ドラ吉:おぉ〜すげぇ。疲れがぶっ飛びそうっす!

ドラミ:だから、煎り玄米は忙しい現代人にピッタリの食べ物なの。風邪をひきがちなドラヨさん、腸内環境が気になるドラオくん、そして災害に備えたいドラ吉くん、みんなにとって最適だと思うわ。

ドラヨ:これで風邪もひかなくなるな!助かるぜ、ドラミ!

ドラオ:ボク、これで腸がきれいにして、元気になれます〜!

ドラ吉:オレも災害に備えて作るっすよ!栄養も満点だし、持ち歩けるのがいいっすね〜。

ドラヨ:煎り玄米って、どーやって作るんだ?けっこう面倒じゃねぇのか?

ドラミ:心配いらないわ、ドラヨさん。作り方はとっても簡単なの。
まず、玄米を50度のお湯で洗ってから、フライパンで炒るだけ。
10分くらいでできるのよ。


ドラオ:50度のお湯?温度にこだわる理由ってあるの?

ドラミ:もちろん理由はあるわ。50度のお湯で洗うことで、玄米がふっくら仕上がるし、雑菌も除去できるの。それをフライパンで炒めると、栄養がぎゅっと詰まった煎り玄米ができるの。


ドラ吉:おぉ〜、そりゃ便利っすね。そんで?フライパンで煎るって、どれくらい炒めりゃいいんすか?

ドラミ:フライパンがしっかり熱くなったら、玄米を入れて、木べらでかき混ぜながら炒るの。表面がマットになって、香ばしい香りがしてきたら出来上がり。ポップコーンみたいにプチッて弾けることもあるわ。


ドラヨ:思ったより簡単じゃねぇか!これならアタシにもできるな!
なんか腹持ち良さそうだし!

ドラオボクもやってみる~!腸内環境が改善にチャレンジです!
ポテチのかわりにおやつにするねー!!

ドラ吉:オレも忍者飯煎り玄米で災害に備えるっすよー!


ドラミ:みんなが健康になれそうで、嬉しいわ。煎り玄米をぜひ作って、健康的な食生活を楽しんでね!
みんな:煎り玄米で健康に!
炒り玄米の作り方 まとめ
炒り玄米の作り方はとても簡単です。10分もかからずに作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
洗米
まず、玄米を50度のお湯で洗います。この「50度洗い」をすることで、玄米がふっくらと仕上がり、埃や汚れ、雑菌もきれいに除去されます。




炒める
フライパンを強火で熱し、十分に熱くなったら玄米を入れます。木べらを鉛筆持ちにして、腕をリラックスさせながら混ぜるのがポイントです。炒めていると、玄米が軽くなり、香ばしい香りが漂ってきます。好みの香りがしてきたら、炒めるのをやめましょう。




保存
炒り玄米が冷めたら、保存容器に移して保管します。ペットボトルや瓶に入れておけば、保存期間は3ヶ月から半年ほど持ちます。非常時の備えとしても安心です。

煎り玄米の楽しみ方 まとめ
煎り玄米はそのままおやつとしても、サラダやスープのトッピングとしても楽しめます。硬いのでよく噛む必要がありますが、噛むほどに甘みが増し、香ばしさも広がります。
特に、小さなお子さんのおやつにも最適で、噛む力のトレーニングにもなります。
また、災害時の非常食としても優れた保存食です。
食べ物が手に入りにくい時でも、炒り玄米があれば栄養補給ができ、精神的にも安心できます。