
vol.225/ pros and cons
もうあと一息!というところまで、風邪の症状がようやく落ち着いてきました。
とは言え長かったーーー!長すぎるこの症状、まだ万全とはならないところも含め、実にしつこい風邪には正直うんざりしていたけれど、これを機に思う存分ゆっくりしてみよう!と心に刻み、この1月を過ごしてきました。年末年始も今までにないくらいゆっくり過ごしてきた私は、こんなにゆっくりを継続しちゃって良いのだろうか?と少々不安になりながらも、それでも今は体調を整えることが最優先事項だと言い聞かせ、特に何もせず。
…居られたなら良いのだけど、そうはいかず。ただじっとしていることなんてできなくて、ひたすら料理をしたり掃除をしたり、確定申告を進めたり。もちろん外出は極力減らし、家でできることを淡々としていました。
そう、これが私の悪い点。
わかってはいるのです、頭ではわかっているのに、どこかで何もしていない自分を悪いヤツ扱いしてしまう自分がいるのです。それは1人だけ取り残されたような気分になる恐怖心からでした。
恐怖心が私にはある。そこを受け入れた途端、なんだか風邪の症状である咳が減ったような気がして。(もちろん病院で咳止めをもらい服用しています)どことなく感じていたけれど、頭ではわかったつもりでいても、実際のところ腑に落ちきれていない事柄が多々あり、しっかり飲み込めていない、それが影響していたような。ゴホゴホという咳から感じた、そんな自分感覚。
スッと飲み込んでしまえば良い、その方がうんと楽なのに。というシンプルな頭と、でもどこかで何かが引っかかっている、そのままでは何も救われない、変わらないじゃないか。という複雑な心が、どうも葛藤していたみたい。頭と心がチグハグだったのですね。確かに、私の12月は怒りを感じる場面が多々あって、それらをうまく消化しているつもりだったけどあくまでつもりな訳で、要はそのしこりがあったのだと分析しました。
それが私の良い点。
自分を分析して、最終的に自分なりに答えを見出し、より良く改善する。そんな自分実験は、確かに多くの人が出来る訳ではなさそうということを自分で認めてあげよう。悪い点があれば、良い点だってある。それが自然なことだと。
どれもこれも、このnoteという開示できる場があり、向き合える時間を確保できているお陰でこうして自分実験をし、様々なことを良い方向へ改善出来る。2025年もnoteという場でたくさん自分と向き合って、より良く改善させて、読んでくださった方、1人でもいいから何かきっかけや気付きになってくれたらいいな、と思いながらこれからも私は書き続けます。
ここで油断せず、まずはしっかり風邪を治し、美しい毎日をまた綴っていきたいと思います。
皆様もどうか体調管理に気をつけて、素敵な日々をお過ごしください♡