マガジンのカバー画像

社会について

18
運営しているクリエイター

#考えたこと

スワイプという新感覚の日常化

スワイプという新感覚の日常化

スマホが普及するまでに、「指を画面に置いて、特定方向になでる行為」をした人は何人いるだろう?

どんなに「変だ」と思える事柄も、何度も体験・接触すれば日常化する。

その事柄が軽ければ軽いほど、日常に馴染みやすい。

僕らは指先の動きによって、知識や娯楽をインプットしたりアウトプットしたり、誰かと連携したりする。

指先っていう質量ともに限られた存在によって、流行や大金といった"大きな事象"を作り

もっとみる
監視して何か良いことがあるの?

監視して何か良いことがあるの?

・リモートワークのため、操作管理ソフトを導入
・15分単位の業務内容を記録

日報を細かく書く会社があったり、(小休憩を含めて)空き時間を一切許さない会社があったり。
監視社会が、コロナによって加速している。

正社員だけじゃなく、派遣社員やアルバイトとか、時間単位で報酬を受ける人にも厳しい社会。そのくせ安月給。
抗えば、クビにされて終わり。

監視システムは、心理的安全を喪失させ、強固な上下関係

もっとみる
レコメンド機能は、分断を加速させる

レコメンド機能は、分断を加速させる

SNSには、デフォルトでレコメンド機能が搭載されている。

例えばTwitterでは、設定変更をしない限り「おすすめ順」でツイートが表示される。そのユーザーがよく接触する他ユーザーのツイートや話題のツイートが優先的に表示される。「時系列順」で表示するには、設定を変更しなければならない。

別の例だと、Youtubeでは、「ホーム画面」に表示されるコンテンツがユーザーごとに異なる。ホーム画面は、ユー

もっとみる
勝ち負けの社会

勝ち負けの社会

「勝ち組」「優秀」「論破」など、"勝ち負けの構図が前提"の日本語が流行ってる気がする。

少なくとも、昔よりは誰しもが言うようになっている。

仕事やスキルを評価する上では、"勝ち負けの言葉"や"比較する言葉"がどうしても必要かもしれない。

ただ、基本的にはそんな表現は必要ない。他の言葉に代替できる。

人が無意識に発する単語は、その人の潜在意識が隠れている。例えグチを言い合う場であっても、「使

もっとみる