「『日本』ってどんな国?」を読んで
「日本」って、どんな国?
今回は、題名にある本について、書いていきます。
本書は2021年10月に出版されていて、著者の本田由紀さんは、東京大学卒業の教育学者で、東京大学大学院の教授をされている方です。57歳のおばちゃんでした。
本書では、国際データを使って、日本を他の国と比較することで、日本とはどんな国であるかということを説明しています。
家族やジェンダー、学校、友だち、経済・仕事、政治・社会運動などについて、それぞれの章でわかりやすく示されていました。
ジェンダーについて
僕が印象に残ったのは、ジェンダーについての章。
僕は大卒の社会人2年目で、会社は男だらけですが、女性も少ないけどいて、そこまで男女で仕事や給与の差はないと感じています。
他の大学時代の女性の友達も、それぞれ仕事を頑張っていて、昔ほど仕事における「男女差別」みたいなものってなくなってきてるよね〜と思っていました。
しかし実際には、本書にも書いてある通り、国会議員に占める女性の比率、企業の管理職に占める女性の比率は、かなり低いといったデータがあります。
また、女性は出産もあることから、採用されづらいといったことも起こっているそうです。
そして仕事だけでなく、家事や育児なども女性がやるのが当たり前という風潮があり、それも他国と比較すると、日本は独特だとわかります。
僕はけっこう差はなくなっていたと思っていたけど、読み進めていくと、たしかに全然そんなことなかったんだなとわかりました。
実際に最近、知り合いの女性と話した時も、「職場で男女の差は感じる」と言っていました。
僕は女性ではないので、実感しづらかっただけなのかなとも思いました。
環境に慣れてしまう
僕が面白いなと思ったことは、先述したように、女性の方が家事分担の割合が他国と比べて多いのにも関わらず、それを「不平等だ」と感じている割合は低かったのです。
つまり、明らかに男女で不平等だということが明らかでも、日本では「家事をやるのは女性が当たり前」という文化が浸透しているということなんですね。
とにかく知ること
今回、本を読んで改めて日本について学びましたが、じゃあ自分に何ができるんだろう?って考えました。
僕も自分自身の生活で精一杯で、社会に対して何かできることはないと思っています。
僕にできることは、本を読んで現状を知ること。
そして、それを発信して、同じように、現状を知る人を増やすということかなと思います。
なのでとりあえずnoteに書いてみました。