![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118939668/rectangle_large_type_2_565ef30e6c522fa196c6c4fd134fcab9.png?width=1200)
【メタ読書】世界観が好き『エモ消費』
メタ読書とは、本から得た知識をマインドマップ形式で整理して「メタ化(=俯瞰視)」する学習プロジェクト。
今回メタ化する一冊は、今瀧健登 著『エモ消費』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697355048951-KQ4AO2ESRj.jpg)
本書は、Z世代を中心とした「エモ消費」の仕組みを解説した一冊です。Z世代がSNSで共感した情報は、世代を超えて広がっていきます。優劣ではなく共感でつながるZ世代に訴求することが、全世代へのリーチにつながります。
エモとは「ハッピーな共感」。自分事として共感でき、生活の小さな幸せを感じられるものです。そうした共感がSNSを通じて広がり、新しい消費の形が生まれています。従来の大衆迎合ではなく、個々のエモに訴えるマーケティングが求められています。本書はZ世代への理解を深め、エモ消費の仕組みを実例とともに解説しています。
『エモ消費』をメタ化してみた
この本をMindMeister(マインドマイスター)でマインドマップ形式で整理し、俯瞰できるようにしました。
▼画像をクリックすると拡大します。
![](https://assets.st-note.com/img/1697339680396-xDQhhsNaqY.png?width=1200)
▼『エモ消費』はこちらでもくわしく解説しています
\メタ化するならマインドマップ/
![](https://assets.st-note.com/img/1697338970714-IAW4Chamw9.png)