![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95214691/rectangle_large_type_2_9ba586cec3bf8b22919aeadc8709ccb0.png?width=1200)
Photo by
chona_illust
自己肯定感を上げるOUTPUT読書術(著者:アバタロー)
ジャンル:読書術
満 足 度:★★★★★
読書期間:1日間【電子書籍】
〇目的
読書で学んだ知識のアウトプット方法について学ぶ
〇要約
読書は自己肯定感を高め、人生を好転させることができる。それを達成する最も大事なことがアウトプットである。また、「本=食事」、「アウトプット=運動」であり、本を読む目的、選び方、どうアウトプットするかが重要。アウトプットする際には内容を要約し、人に説明、読書記録をつける方法などがある。インターネットなどで発信する場合には、承認欲求は持たず、あくまでも自分のペースでゆるくやっていくことが大事。
〇感想
・タイトルの「アウトプット」のみならず、「読書の効用」、「本の選び方」、「本の読み方」も詳しく書かれていて、今後の読書の指南書になった
・読書を食事、知識を栄養に例えているのに感心した
・自分が実践している「読書記録」や「ウェブ上での公開」が間違っていないことを再確認できた
〇自分に活かせること
・本は、①自分の本心を書き出す、②グルーピング、③分野選定、④予算を決める【投資的選書】で選び、自分の目的を達成できる本を読む
・たまには、自分の直観や感覚に重きを置いた選び方【直観的選書】で選ぶ
・読書の際は、時間帯(早朝、就寝前)や時間(何分間)を決める
・多読、速読、冊数、即効性は一切気にしない
・読書は精神を豊かにするものであるため、読書や記録がしんどくなった時は、無理せずに読書そのものから離れる
・読みながら、重要なところに足跡(マーキングなど)をつけることで、読書後の情報整理(要約)が行いやすくなる
・読書記録を公開するときは、完璧を求めずに出来る範囲でゆるくやっていく
いいなと思ったら応援しよう!
![読書大学(だい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78123646/profile_457cb9164a66574f1b09d120a056daff.jpg?width=600&crop=1:1,smart)