
【standfm初コラボLIVE告知】直治@紙の本が好きな人さん登場☆
皆様、だんだんと春の足音が聞こえて参りましたが、如何お過ごしでしょうか?
また3月は出会いと別れの季節でもありますが、クルト・レヴィンのフレームを使って、解凍⇒混乱⇒再解凍を毎年繰り返して、思索に耽っております・・・。
この何が終わって、何が終わらなかったのか?や、何を終わらせて、何をスタートさせるのか?など個人的には毎年の内省月間ではございます。
この3月を心穏に過ごす為にも引き続き読書体験を積んで行こうと思います。
さて、2020年4月5日からstandfmで音声配信をして、昨日で400回目となり本日、朝LIVEで401回目に足跡を付けました。
【第401回目】コラボLIVE告知&スタエフ400配信で思うこと↓
この配信で告知をさせて頂きましたが、実は配信を続けてもう少しで1年になりますが、1度もコラボLIVEをした事がございません。。
今年の年初のLIVEで私の無茶な相談にも関わらず・・・この度コラボLIVEを引き受けて下さった方・・・・
◯紙の本が好きな人・・・直治さんです☆
直治さんは物語るラジオを運営されている配信者さんで私も親しくさせて頂いておりますが、会ったことはありません(笑)
彼の配信はまるで、神保町のレトロな喫茶店で一杯の自分好みのコーヒーが出されて来たような、とても心地よい言葉を紡いで配信をされているお方です!!!
明日は2021年3月20日は「宇宙元旦」と呼ばれておりますが、宇宙カレンダーで言えば最初の日ということになります。宇宙からの幸運も重なり、下記の日程でLIVE収録致します。
■2021年3月20日(土)13:00~※1時間程度
【対談書籍】
◯タイトル:星の王子さま
◯著者:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
◯出版社:新潮文庫/河野万里子訳
聖書の次に読まれているという魔法掛かった伝説的な書籍です。著者はサン=テグジュペリです。
アルベール・カミュ、ジャン=ポール・サルトル、アンドレー・マルローを凌ぐ程の人気が当時も今もありますね。
また、マインカンプとも対比されるアイコン的な一面もある、小説家、モラリスト、詩人、形而上学者など・・・様々なお顔があることを感じずにはいられません!!
【告知案内はこちら↓】第400回目の記念すべき配信です。
途中参加、出入り自由でございます。お時間ございます方、是非、お立ち寄りください~
お待ちしております!!
◯その他:活動報告
今回、記事を書いたnote以外にもSNSを個人的には楽しんで使っております。「子育て」と「ビジネス」の現場に身を置いておりますので、なかなかフルコミットとは行きませんが、宜しければ、下記もご覧頂ければ幸いです。
最後に一言・・・ブリア・サヴァランの金言ですが・・・
「禽獣はくらい、人間は食べる。教養ある人にして初めて食べ方を知る」
私の番組は「読書体験ラジオ」です。
読書や選書(食材選び)のお作法/食べ方(読み方)は改めて非常に人間にとって、根源的且つ創造的な営みだと感じております。
読書全般にご興味のある方は、是非、お立ち寄り下さい。
・Twitter:
・私のnoteで一番読まれている記事↓
#standfm #スタエフ #読書 #子育て #人間関係 #リベラル・アーツ #詩 #音楽 #哲学 #心理学 #文学 #SF #経済学 #経営戦略 #読書術 #schoo #ビジネス・パーソン #進化心理学 #進化生物学 #量子力学 #物理学 #宗教 #時間