note記事を毎日100件Twitterにシェアする楽ちん自動化システム
みなさん、note記事をTwitterで
シェアしていますか?
PVやスキがバズる大きな要因は
Twitterの拡散らしいです。note分析
noterのかわちゃんの分析結果です。
僕は普段自分だけでなく、他人の記事も
シェアします。
note記事のシェアは記事を読んだ時の
Twitter、LINE、Facebookのボタンを押すと
できます。
ただ、たくさんの記事をシェアしたい
場合はいちいちボタンを押すのが面倒です。
そこで僕は記事のシェアを自動化する
仕組みを考えました。仕組みを取り入れた
ことで僕は毎日100件以上のnote記事を
Twitterに投稿しております。
シェア自動化仕組みはTwitterアカウントを
持っているならば誰でもできます。シェア自動化
仕組みでnote記事を拡散しませんか?
便利ツールSocialDog
僕がシェア自動化システムで使っているのは、
Twitter支援ツールSocialDogです。
SocialDogはTwitterの支援ツールで、
例えば、
✅フォロワー管理
✅投稿予約
✅ツイート分析
などいろいろな機能があります。
しかも無料で使えるので便利です。
僕がシェア自動化で使っている機能は
RSS自動投稿です。
RSSとは
RSSとはWebサイトの新着・更新情報を
簡潔に配信する仕組みです。RSS専用の
URLを登録すると更新情報をタイムリーに
知ることができます。
実はnoteは簡単にRSS専用のURLを
ゲットすることができます。
noteのクリエイターズページや
ハッシュタグのページにアメトーークの
タイトルみたいなマークがありますよね。
写真はハッシュタグ #フリーザスタイル の
ページです。右上のマークをクリックすると、
変な文字が並んだページに飛びます。
RSSのページです。
RSSのURLをSocialDogに登録することで
シェアの自動化が可能です。
RSS自動投稿のはじめ方
SocialDogのRSS自動投稿をクリックすると、
登録画面が出てきます。
追加ボタンを押しましょう。
入力項目が出てきます。
まずRSSのURLを入力しましょう。
アメトークっぽいマークからのコピペで
入力すると簡単です。
次は投稿時間の設定です。
僕は、
✅1時間ごとに投稿
✅1回最大20記事
✅1日最大240記事
の設定をしています。
最後に保存ボタンを押して完了です。
僕はRSS自動投稿で #フリーザスタイル
の投稿記事を自動でTwitterにシェアしています。
みなさんの投稿のおかげで1日100件近く
シェアさせていただいています。
自分の投稿記事もRSS自動投稿で
シェアできますので、みなさん
お試しください。
まとめ
✅note記事をTwitterにシェアするのは
SocialDogのRSS自動投稿が便利です。
————————————————-
読んでくれてありがとうございます。
✅スキ❤️
✅コメント📝
✅フォロー
よろしくお願いします。
僕、ドゥギーはこんなヤツです。
✅ドゥギーって誰よ?
✅奥さんがタイ人だって⁈
✅水曜どうでしょうバカ➡️どうバカ➡️どぅガ➡️ドゥギー
✅経理マン?真面目か!
✅マガジンのタイトルにnoteつけてみました
#noteの書き方 #シェア #Twitter #RSS #自動化 #システム #仕組み #自動投稿 #スキしてみて #Socialdog