見出し画像

🔴40代で気になる健康検診【糖尿病対策】



◆健康健診の項目はいろいろありますが、
私が気になっていたのは糖尿病です。

気になったのは夜の宴会でクスリを飲みながら
飲食する方が増えてきたことです。
理由は血圧を下げるために飲んでいるとの事。
【そこまでして飲みたいんかい!】

中にはびっくり水と言って
お酒を飲みながら水を飲む
薄い焼酎割りを飲むなど

皆さん工夫しながらお酒を
楽しんでいます。

糖尿病検診は糖尿病の血液検査や尿検査です。
糖尿病対策としては、食事や運動に気を付け、
適切な体重を維持することいいそうです。

そこで今回は糖尿病について調べてみました。

🔴 糖尿病とは?

血液中のブドウ糖(血糖)の量が正常値を超える状態で、
特に40代から糖尿病になるリスクが高まるため予防が重要です。

糖尿病予防対策とその理由を説明します。

1)バランスの良い食生活をすること:

   食事によって摂取する糖分の量を調整することが大切です。
   糖分を多く含む食品を過剰に摂取すると、
   血糖値が上昇し、糖尿病になるリスクが高まります。

   また、食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素を
   バランスよく摂取することで、健康的な体を
   維持することができます。

2)適度な運動をすること:

運動する事によって筋肉量が増え血糖値を下げる
効果があります。また、運動によってストレスを
解消することもでき、ストレス解消が糖尿病のリスクを
高めることを防ぐことができます。

3)肥満を防ぐこと:

 肥満太っている事が糖尿病になるリスクを
 高める原因の一つです。肥満を防ぐためには、
 バランスの良い食生活と適度な運動が必要です。

 特に日頃から運動する時間を決め、継続して続けると
 数字が変わる楽しみがあります。

4)禁煙すること:

タバコを止めることは至難の業です。そう簡単には
やめる事は出来ませんが、喫煙は、糖尿病になるリスクを
高める要因の一つです。喫煙をやめることで、
糖尿病のリスクを低減することができます。

5)定期的な健康診断を受けること:

糖尿病は自覚症状が出るまで気づかないことが多い病気です。
だから怖い早期発見、早期治療の為定期的な健康診断を受けることが重要です。

◆まとめ



糖尿病は怖い病気ですが?
その怖さを知っていないと日々の生活に
流されて怖さを忘れてしまいます。

一番怖いのは【壊疽】です。
糖尿病の合併症の神経障害や血管障害など
足の壊疽(組織が腐ってしまうこと)を引き起こします。

これは現実を見ないと実感が
わかないでしょう。

私は大好きな先輩が壊疽になって
足を切断したのを見ました。

習慣病と言う言葉がありますが
好きな事や食べ物は簡単には
辞められない物です。

知っている、分かっているとは
実行出来てこそ言える言葉です。

いつも自分に言い聞かせています。

笑顔で元気が一番
良い日暮らしが出来ますように・・・

いいなと思ったら応援しよう!