
【どこっぷメンバー自己紹介vol.3】私たちってこんな人
番外編!今回もどこっぷメンバーを紹介していきます♪
(Vol.1、Vol.2の記事はこちら)
「好きな美術館は?」「いつか見に行きたい美術作品は?」など6つの質問を通して、私たちのキャラクターや芸術への愛(!)など知っていただけたら嬉しいです♪
メンバー
今回答えてくれたのはこの3人!

6つの質問で自己紹介
①好きな美術館は?
②好きなアート作品は?
③会話してみたい芸術家は?
④本、テレビ、映画、アートの世界で生きられるならどんな作品の世界に住みたい?
⑤いつか見に行きたい美術作品は?
⑥対話型鑑賞どんなところが魅力?
てるみの自己紹介

好きな美術館は?
東京都庭園美術館、原美術館(なくなりましたが)、地元の神戸市立博物館。比較的こじんまりしていて、建物自体も楽しめるところでゆったり過ごしたい。好きなアート作品は?
もう15年ぐらい前にアート系の専門学校生が制作した作品(確か卒業制作だったはずで、タイトル忘れてしまったのですが)。インスタレーション的な作品なので文字で説明しにくいですが、今まで一番腑に落ちた現代アート作品です。会話してみたい芸術家は?
すごく難しい…。江戸時代が気になるので、北斎、広重、歌川国芳など浮世絵師の方々とそれを取り巻く生活(歌舞伎がどんな風に興行されていたのかとか)、暮らしぶりなど、覗いてみたい。本、テレビ、映画、アートの世界で生きられるならどんな作品の世界に住みたい?
ヴィクトル・エリセ監督「ミツバチのささやき」
少女アナの眼で世界を見てみたい。もし叶うなら養蜂家になりたい。花にとまっているミツバチやハナムグリなどを観察するのが大好きです。いつか見に行きたい美術作品は?
鳥獣戯画を高山寺で見てみたい。あとは美術作品ではないですが、王道のルーヴル美術館には、いつか行ってみたい気持ちがあります。昔行ったパリ旅行のときに、外観だけ見て、中に入る時間がなかったので…。対話型鑑賞どんなところが魅力?
作品に対して、作者とか解説的なことを一切意識せず、とにかく今、目の前の作品で自身が見えていること感じることに集中して、対話を重ねることで、必ず自分では見えていなかったことが見えてきて、絶対に一人だけでは行きつけなかった境地に行ける。毎回、新鮮な発見がある。


ざわっちの自己紹介

好きな美術館は?
東京都現代美術館(走って行ける美術館。週末朝のランニングコース)好きなアート作品は?
DIC川村美術館のロスコ・ルーム会話してみたい芸術家は?
岡本太郎 ちょっと気が合うかも。一緒にランニングしながらお話してみたい。本、テレビ、映画、アートの世界で生きられるならどんな作品の世界に住みたい?
映画「ゴッドファーザー」の世界。コルレオーネ家に生まれたらヒリヒリした人生が送れそう。いつか見に行きたい美術作品は?
フェルメールの全点踏破の旅。福岡伸一さんの著書の影響うけてるかも。対話型鑑賞どんなところが魅力?
アート作品があることで、考えかたや価値観が違うひと同士「わかりあえなさ」をかかえながらも、互いに言葉を紡いでいけるところ。


ももの自己紹介

好きな美術館は?
庭園美術館(東京)
クレラーミュラー美術館(オランダ)好きなアート作品は?
紅白梅図屏風
金地院庭園
釣狐(狂言演目)
Dialogue(李禹煥)会話してみたい芸術家は?
最近はアンリ・ルソーとか世阿彌とか?会話はちょっと。透明になって独り言をそっと聴いてみたい。本、テレビ、映画、アートの世界で生きられるならどんな作品の世界に住みたい?
今は特にない 現実が好きなので? 子どもの頃没入したのは、キャンディキャンディ→ガラスの仮面→なんて素敵にジャパネスク→グインサーガ→日出処天子 歳がバレますね…!いつか見に行きたい美術作品は?
2つのグッゲンハイム美術館(ニューヨーク,ビルバオ 建築作品)
2人の松島図屏風(俵屋宗達、尾形光琳)対話型鑑賞どんなところが魅力?
そこにいる人たちで、没入して、出しあう、giveしあう、クリエイティブな感覚


おわり
最後までお読みいただきありがとうございました!
サポート機能(『記事をサポート』のボタンをクリック)からのご支援も大歓迎です!いただいた支援金は対話型鑑賞をたくさんの方に届けていくための活動費として活用させていただきます♪
次回は来週8月26日(月)ごろにUP予定です。またぜひ読みにいらしてください♡
▼どこっぷへのお問い合わせ、ご依頼はこちら◎
Email:docopinfo@gmail.com