見出し画像

東京国際映画祭「千里江山図 A Tapestry of a Legendary Land 只此青绿」を観たんです

東京国際映画祭の5本目

「千里江山図

A Tapestry of a Legendary Land

只此青绿」

を観てまいりました。

東京国際映画祭オフィシャルサイトから

実は、今年の東京国際映画祭で一番観たかった作品がコレでした。


本作は、舞踏だけで、字幕のナレーションがあるけれど、台詞は一切ないんです。

なのに?なのにっておかしいですが、

感動!

ちょっとうるうる。

言うならば、

アート(芸術)映画って言い方があるけれど、

本作はアート(芸術)でした!

今年の国慶節休みで公開されたらしく、その前にプレミア試写をレポートしたblogがあったので載せておきます。⇩


豆瓣での評価も8.1と高評価なのもあってか


客席は中国語満載なほぼほぼ満席となっておりました。

本作の題材になっている中国10大名画の「千里江山図」故宮博物館に所蔵されてて、1957年に「人民画報」で印刷された物が一般に初めて公開されて、この100年間では4回(1980年代、2009年、13年、そして19年)しか公開されておらず、現在は公開されていないらしい。

最も話題となったのは、2017年の故宮博物館で雁翅楼での展示だったそう。(by 百度百科)

めっちゃ見たかった…。


その後、デジタル化されて、何と日本でもデジタルバージョンが展示されていたらしい!2年前…。またやってもらえないのかしら…。

見たい!


見損なってるくせに…。


そして、この映画の元になった舞台版が
2021年北京国家大劇場で初演後、全国巡演。
2022年春節の大晦日に放映される春晩(紅白歌合戦のバラエティ豊か版)で披露。

2024年に本映画版完成。

って流れでこのプロジェクトは進んだらしい。


画家の王希孟は、映画の中でも語られているけれど、歴史の書籍には語られていないらしいけれど、1096年生まれ、10代半ばで宮中画家となって、なかなか皇帝に認められる絵を描く事ができなかったけれど、18歳で半年かけてこの作品を描き上げて、20歳になる前には亡くなっている模様。この一枚(一枚と言っても、縦51.5センチ、横1191.5センチの大作)しか残されてないけれど、この1枚で伝説的画家となったと。

まぁ、一揆一揆、革命革命、戦争戦争の中国で、1枚だけでも1000年近く残ってるなんて凄すぎるんだけどね。

どうして天才のアーティストってのは若くして亡くなってしまうものなのでしょうね…。



映画版の関して否定的評価もあったらしいです。⇧

まあ確かにね、CGによる背景とか気になる点があったのは事実ですが、

よりフィクションって言うか、なんて言うか…でもね、

最後にはワタクシ的には感動できました!


その大きな理由のひとつが、【青緑の精】をはじめとするダンサーたち舞踏の素晴らしさ故なのです。⇩


髪型がまるで絵筆の様で、彼女たち自身が筆となって絵を描き上げた様で、

それはそれは美しかった!


一見の価値ありなのです!

本当に美しかった!


マジで観られて良かったです!





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集