マガジンのカバー画像

映画感想文

99
映画を見たって記録も残しとこうと思います。ちゃんとチケット買って見てるので、時にネガティブ。それでも良きとこ探して書いてます。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

東京国際映画祭「ギル gill」を観たんです

東京国際映画祭「ギル gill」を観たんです

東京国際映画祭3本目は

韓国アニメーション映画「ギル gill」を観てまいりました。

韓国アニメーションを観るのは初めてです!

いつものように言うならば

韓国版「人魚王子」でしょうか?

映画祭オフィシャルサイトの解説を読んで、ん?って思ったのは

「水の中でエラを持ち、生き延びることになったのだった」の部分。

まあ韓国語で日本語字幕なので、曖昧ですが、お父さんが

「おまえなら生き延び

もっとみる
東京国際映画祭「陽光倶楽部」を観たんです

東京国際映画祭「陽光倶楽部」を観たんです

東京国際映画祭での2本目は

中国映画「陽光倶楽部」を観てまいりました。

何から書こうかな…。

結論から言うと、本作は

現代を舞台にしたファンタジー
なのかな…って事かな。

主人公の呉優(ウー・ヨウ)は知的障害があって、働いてなくて、母親と2人暮らし。兄が1人いるけれど、彼は整形外科医で、結婚してて小学生ぐらいの娘がいる。

その主人公の呉優を演じるのが

当代きってのイケメン俳優と言われ

もっとみる
東京国際映画祭「ラスト・ダンス(破・地獄)」を観たんです

東京国際映画祭「ラスト・ダンス(破・地獄)」を観たんです

東京国際映画祭での1本目

香港映画「ラスト・ダンス(破・地獄)」を観てまいりました。

香港版「おくりびと」

の要素もあるけれど、それ以上にいろいろな現代が抱える問題も描いていて、

とても面白かったし、泣けた。

問題には、メインは家族のコトなんだけれど、親子、兄妹、夫婦、未婚のカップルの妊娠、宗教、家業の跡継ぎ、そして、LGBT(今回は女性同士)、不倫…。

ある意味てんこ盛りなんだけれど

もっとみる
映画「八犬伝」を観たんです

映画「八犬伝」を観たんです

映画「八犬伝」を観てまいりました。

いやはやいやはや、

ってのが感想かな。

ストーリーの中でのテーマは

虚実乱れる辻褄合わせって事?

なんか違う気もするが。

役所広司さん演じる馬琴と
立川談春さん演じる当代きっての歌舞伎の原作者である鶴屋南北の

虚実について語る芝居は見応えありました。

あそこは見るべき!

あとは

馬琴と内野聖陽さん演じる葛飾北斎の仲の良さは、寺島しのぶさん演じ

もっとみる
YEBISU GARDEN CINEMA 秋のジャズ映画祭「BLUE NOTE ハート・オブ・モダン・ジャズ」「自分の道 欧州ジャズのゆくえ」を観たんです

YEBISU GARDEN CINEMA 秋のジャズ映画祭「BLUE NOTE ハート・オブ・モダン・ジャズ」「自分の道 欧州ジャズのゆくえ」を観たんです

YEBISU GARDEN CINEMA 秋のジャズ映画祭

「BLUE NOTE ハート・オブ・モダン・ジャズ」
「自分の道 欧州ジャズのゆくえ」

2本を観てまいりました。

コミック+アニメ映画「BLUE GIANT」シリーズのおかげで、

目下

JAZZの再認識が続いているワタクシですが、

歌が好き、ピアノが好き、サックス好き、コントラバス好き…

でも、知った気になってるだけで、

もっとみる
映画「リトル・ダンサー デジタルリマスター版」を観たんです

映画「リトル・ダンサー デジタルリマスター版」を観たんです

映画「リトル・ダンサー デジタルリマスター版」を観てまいりました。

ミュージカル版を観たことですし、良い機会だと思って。

そうそう24年前。

(ミュージカル版の感想でも書いたね。)

日本公開は2001年1月27日

だから、正確には23年前か。

この日は朝からと言うか前夜から大雪でした。そして朝早い1回目上映。満席でした。

って言う思い出があります。

ほぼほぼ23年ぶりに観た映画です

もっとみる
映画「室井慎次 敗れざる者」を観たんです

映画「室井慎次 敗れざる者」を観たんです

映画「室井慎次 敗れざる者」を観てまいりました。

今回は

「室井慎次 敗れざる者」
「室井慎次 生き続ける者」

の二部作という事で、

今回公開された

「室井慎次 敗れざる者」

は正に導入部分でした。

感想は後篇を観てからって感じです。

踊る大捜査線シリーズ

が放送されていた頃(1997〜2012)ならば、コレはテレビで第二部劇場公開の前週末に放映されたんじゃないかな?なんて想像し

もっとみる
映画「憐れみの3章」を観たんです

映画「憐れみの3章」を観たんです

映画「憐れみの3章」を観てまいりました。

そうです。

変態の天才と位置付けた

ギリシャ人監督

ヨルゴス・ランティモス監督の最新作です。

Xで何人もの人が

世にも奇妙な(3つの)物語と言っていて、正にその通りと思いました。

もうね、設定からして

おかしいのよ。全部が全部。

観る前から

先ずはそのままを受け入れろ

ってコメントを読んでいたので、

まあ、

映画「西湖畔に生きる」を観たんです

映画「西湖畔に生きる」を観たんです

映画「西湖畔に生きる」を観てまいりました。

昨年の東京国際映画祭で上映されていたんですが、観損なっていて、観たかったんですよ。

やっと観られました。

観た方が良いです。

主演は子役の頃から注目していた

呉磊くんです。

もう25歳だなんて…。

一緒に写ってる「スター・胡歌兄貴に見出された」なんて言われてた事もあった気がするけれど、その前から子役として活動してたんですね。

小さい頃から

もっとみる