そのプロテインは、本当にあなたに合っている? ライフスタイルに適した選び方を教えます。
かっこいい身体になりたい。競技パフォーマンスを上げたい。いやいや、そもそも健康でありたい…。
身体作りの目的は人それぞれ。でも、どんな場合でも共通して大切なことがあります。
それは、たんぱく質をしっかり摂ること。
簡単に言えば、たんぱく質は筋肉の材料。肉体を進化させるには、たんぱく質の摂取が欠かせません。しかし、毎日の食事だけではなかなか十分な量を摂れません。そのため、プロテインを飲んで補う必要があります。
このことを昨今、多くの人が知りつつあります。特にここ数年、筋トレは日本人の生活に確実に根づいてきました。
ジムでトレーニングを終えた後、シェイカーをシャカシャカと振ってプロテインを飲む。そんな光景も、すっかり当たり前となっています。
では、あらためて質問しましょう。
今飲んでいるそのプロテインは、本当にあなたに合っていますか?
今回は、あなたのライフスタイルにぴったり合うプロテインは何か、というテーマで、お話を進めていきます。
誰よりも効果的な身体作りをするには
もしあなたがトレーニング中級者以上で、週数回ジムに行く習慣ができていて、すでにさまざまなブランドのプロテインを試したことがあるなら、たんぱく質以外の成分にもこだわるべきです。
お勧めは「ホエイプロテイン スーパープレミアム」(ホエイSP)。現在のDNSの商品ラインナップの中で、最高峰のプロテインになります。
ちなみに、たんぱく質以外に何を含んでいるのでしょうか。
まずはHMB。必須アミノ酸の一つであるロイシンが筋肉や肝臓で代謝されて生まれる成分です。最も期待できる効果が、筋肉の分解の抑制。ホエイSPは、1食分に1,500mgのHMBを含んでいます。
そして、グルタミン。筋肉の分解を抑制し、免疫を強化してくれるアミノ酸です。こちらは1食分に5,000mgを含んでいます。
もう一つが、血流を促進するNO(一酸化窒素)を作るための材料となるアルギニンとシトルリン。栄養素を運ぶ血流が活発になれば、血行が促進されて高いトレーニング効果を得ることができます。こちらは1食分に合計1,000mgを含んでいます。
ホエイプロテインSPは、ギリギリのパフォーマンスを追い求めるトップアスリートや、トレーニング上級者に飲んでいただきたいプロテインです。
もちろん、英国LGC社のアンチ・ドーピング認証「インフォームド・チョイス」を取得済み。そのため、プロ野球の読売ジャイアンツの選手達にも、選んでいただいています。
トレーニングを始めた人や学生アスリートなら
プロテインは、決して安い買い物ではありません。
確かに、輸入品などで安価なものもあります。でもそれは「安心・安全」を担保できるものでもなかったり…。
下手をすると「安物買いの銭失い」になりかねません。
ただし学生アスリートやその親御さん、そしてトレーニングを始めたばかりの人にとって、プロテインのお値段は気になるところ。当然、高いお金を払うことには抵抗もあるでしょう。
そこでお勧めしたいのが「プロテイン ホエイ100」(ホエイ100)。DNSのエントリーモデルです。
ホエイ100の魅力は価格、そして味です。
学生アスリートやトレーニングを始めたばかりの人にとって大切なのは、毎日の生活の中でたんぱく質を摂る習慣をつけることです。
あえて言い切ってしまいますが、トレーニング初級者や身体作り中の部活生にとって大切なのは、十分な量のプロテインを適切なタイミングで飲むこと。そして、それを継続すること。いくら質の高いプロテインを買おうとも、値段が高くおいしくなければ、飲み続けることはできません。
その点、ホエイ100は1,050gで4,860円とリーズナブルな価格ながら、十分な量のたんぱく質を摂ることができます(付属のスプーン1杯で24g)。
そして、味と飲みやすさ。
いわゆる「プロテインぽい」味から脱却し、おいしさに徹底的にこだわりました。
今のフレーバーはプレミアムチョコレート、イチゴミルク、抹茶、トロピカルマンゴー、バナナオレ、リッチバニラ、レモン、カフェオレ、そしてラムネ、プレーンと全10種類。味が多彩なので、飽きずに飲み続けられるはず。
そして溶けや泡立ちといった、飲みやすさにも気を配っています。
飲み終わってみたら、シェイカーの底にプロテインのカタマリが…。
なんてことは、ありません。ストレスなしに飲んでもらえるのが、ホエイ100なのです。
パフォーマンスで差をつけるなら
もしもあなたがアスリートで「あと1m」「あと1秒」「あと1㎏」を伸ばしたい、と考えているなら、答えは一つ。
「ホエイプロテインHMB&クレアチン」(ホエイHC)です。
その名の通り、ホエイプロテインにHMBとクレアチンを配合しています。
ホエイHCには筋肉の合成を進め、分解を抑えてくれるHMB、そしてクレアチンが入っています。
これが大きな特徴です。
クレアチンは、瞬発的な運動のエネルギーになります。もともと肉や魚などにも含まれ、体内で合成され、クレアチンリン酸として貯蔵されます。ただし、食事から摂れる量は限られているため、サプリメントで摂るのが効果的なのです。
残念ながら、数ある巷のプロテインの中には、さまざまな成分を含んでいることをうたっていても、その成分の効果が科学的に立証されていなかったり、量が不十分であったり、というものも多くあります。
その点、ホエイHCについてはご安心下さい。
ホエイHCに含まれるHMBとクレアチンは、ISSN(国際スポーツ栄養学会)のサマリーに「効能を実証する強力な根拠があり、明確に安全」と、はっきり記述されています。
(ISSN exercise & sports nutrition review update: research & recommendationsより)
そして1食あたりHMB1,500mg、クレアチン5,000mgと、パフォーマンスアップに十分な量が含まれています。
そしてホエイHCも、インフォームド・チョイスの認証を取得済みですので、安全面でもまったく問題はありません。
じゃあ、いつ飲めばいい?
プロテインは、やみくもにたくさん飲めばいい、というものではありません。飲むタイミングも大切です。なぜなら、たんぱく質は一度に大量摂取しても、体内で有効的に使われないからです。
お勧めしたいのが、食事とプロテインを合わせて、1日5~6回、栄養を摂ること。
1日3回の食事に加えて、トレーニング開始1~2時間前やトレーニング後30分以内(いわゆる「ゴールデンタイム」)、そして就寝前などにプロテインを飲むのが効果的です。
* * *
いかがでしょうか? あなたにぴったりのプロテインは見つかりましたか?
身体作りの理由は人それぞれ。サプリメント選びにおいて大切なのは、目的に合ったアイテムをチョイスすることです。ライフスタイルに合ったプロテインとともに、理想の身体を作っていきましょう。
(終わり)