![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155074587/rectangle_large_type_2_b96447cedce891b5b940c3ea0e86bad1.jpg?width=1200)
私の朝の過ごし方。禅と向き合う…
おはようございます!diportoオーナーの髙田弥代です。
みなさん、毎朝どのように一日を始めていますか?バタバタと忙しい朝を過ごすこともあると思いますが、私は「朝の過ごし方」がその日の気分やエネルギーに大きく影響すると感じています。実は、私は毎朝、禅の一言に触れてから一日をスタートさせています。
朝の一言がもたらす変化
以前の私は、朝は時間に追われるように目を覚まし、慌ただしく家事や仕事の準備に取りかかる日々を送っていました。でも、ふとした時に感じたんです。「このままじゃ、何かが違う」と。心にゆとりがないまま一日を始めてしまうと、その日の予定をこなすだけで精一杯になってしまい、自分自身と向き合う時間が取れなくなっていたんです。
そんな時に出会ったのが「禅の一言」。シンプルで奥深い言葉に触れると、不思議と心が落ち着き、気持ちが整うのを感じました。例えば、「静寂の中にこそ、本当の自分が見えてくる」といった言葉に出会った時、自分自身の内側に意識を向けることで、その日一日をどう過ごしたいかをじっくり考えるきっかけとなりました。
禅の一言がもたらす気づき
禅の教えは、何か特別なことを求めるものではなく、今ここにあるものに気づき、受け入れることを大切にしています。毎朝の一言は、まるで日々の慌ただしさの中で見失いがちな「本当の自分」をそっと教えてくれるような存在です。
たとえば、「無理をしない」という言葉に触れた日は、「今日は自分に優しくしよう」と思いながら過ごしてみると、自然と心に余裕が生まれ、周りの人にも優しく接することができました。また、「一日一日を大切に」という言葉に触れた日には、いつも以上に一瞬一瞬を大切に感じながら過ごすことができました。
朝の習慣がもたらす効果
この小さな朝の習慣を取り入れることで、日々の忙しさやストレスが少しずつ和らぎ、自分自身を見つめ直す時間を持てるようになりました。そして、それが一日のスタートをスムーズにし、その日のパフォーマンスや気分に大きな変化をもたらしてくれます。
禅の一言は、難しいことを説いているわけではありません。むしろ、そのシンプルさゆえに、心にすっと染み込んでくるものばかりです。毎朝、この一言に触れることで、今日という一日をどう生きたいか、自分自身に問いかけることができるんです。
自分だけの朝の一言を見つけてみて
もちろん、禅の教えに限らず、朝のルーティンには色々な方法があります。ヨガや瞑想、好きな本を読む、音楽を聴くなど、自分に合った方法で心を整える時間を持つことが大切です。ちなみに、私はストレッチポールもルーティンの1つです。
朝のスタートをどう過ごすかで、その日一日の在り方を変えてくれるかもしれません。そして、それが積み重なっていくことで、あなた自身の心の在り方や人生に、少しずつ変化をもたらしてくれるはずです。
最後に
毎日の生活の中で、自分自身と向き合う時間を持つことはとても大切です。朝の始まりに少しだけ心を整えることで、その日がもっと豊かで充実したものになるかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。三連休初日の朝、感じるままに想いを綴ってみました。今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155074649/picture_pc_5cba15728caf4458d1cd5ec5b4b4b247.png?width=1200)