
自己紹介
はじめまして オリグチと申します。
大学の教養課程での人文系講義が面白かったことがきっかけで、それから人文社会科学の本を中心に読むようになりました。
そこから次第に、一般向けの自然科学やテクノロジーの本にも手をひろげるようになりました。
働くようになってからも、その習慣は変わらず。
もう部屋が本であふれてきています。
それなのに、気になった本をすぐ購入しては、そのとき読書中の本を投げ出し、新しく購入した本を読み始める始末。
結局、読み通せた本は少ないまま、蔵書の数だけ増えていく日々を送っています。
こんな積ん読常習者な日々を少し変えてみようかと思って、noteを始めてみました。
よりよい読書ライフをすごせるよう、noteの活用法を模索しながら書き込んで行こうと思っています。
以下は主な投稿記事です。
政治思想史
キケロ『国家について』/『法律について』
ホッブズ『リヴァイアサン』
マキァヴェッリ
マキァヴェッリ『君主論』
マキァヴェッリ『フィレンツェ史』
マキァヴェッリ『戦争の技術』
フェミニズム
西洋哲学史
ボエティウス『哲学のなぐさめ』
キルケゴール
その他
現代社会
歴史
ロシア史
日本史
自然科学
ガリレオ・ガリレイ
生物学
サブカルチャー
マンガ・アニメ
つくみず『少女終末旅行』
魚豊『チ。-地球の運動について-』
ニコ・ニコルソン『呪文よ 世界を覆せ』
映画
『ドリームホーム 99%を操る男たち』
『ソウルの春』
ミステリ
Amazonアソシエイトプログラムに参加しています
いいなと思ったら応援しよう!
