見出し画像

「デトックス」を考える。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしてます。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

ダイエットや美容を
心がけている人には、
「デトックス」
という言葉は
耳馴染みがあるもの。

いろいろなサプリメントや
デトックス方法が、
取り上げられれますが、
果たしてそれらは有効なのか?
毒素排出はできるのか?

ざっくりと現状の報告と、
僕個人の考えをお伝えします。

デトックス=有害な毒物を排泄すること

体内の蓄積する毒物とは、

伝統的医学における毒物:
・薬物
・アルコール

一般的な食事法などで想定する毒物:
・合成化学物質
・重金属
・加工食品
・その他の潜在的に有害な製品

です。

医学的な毒物は、
解毒剤を使用し、
強制的に排除。
場合によっては、
胃や腸の洗浄を行います。

今回の記事は、
「一般的な食事法などで想定する毒物」
に関して話を進めていきます。

そもそも”解毒”はできるの??

体内の毒素を除去することを
目的とした”解毒食”は
かなり昔からあります。
日本の場合、2000年代前半に、
デトックスブーム
がありました。

きっかけは、
厚生労働省が発表した
「妊婦への魚介類等の摂食と
 水銀に関する注意事項」

要は、
”食物連鎖上位の大型回遊魚は
メチル水銀が溜まる傾向ある。
だから、食べ過ぎ注意。”
といった内容でした。

また、この時期に
「シックハウス症候群」
などもメディアで注目され、
重金属や化学物質による
健康被害への意識が高まった
わけです。

しかし、2009年にイギリスの
Voice of Young Scienceという団体が、
”多くのデトックス商品は無意味”
という調査報告を発表。
英国国民保険サービスも、
“医療以外の分野における
「デトックス」に科学根拠はない”
と広報しています。

一度、ブームになると、
粗悪な製品も出回ります
からね。。。

その後も、調査・研究は続けられ、
2010年以降には、
デトックスが有効性を
示唆する報告が複数、出ています。

多くの報告は食事療法。
・ファスティング(断食)プログラム
・有機栽培されたオーガニック食材
・食物繊維中心の食事内容
・サプリメンテーション
などの比較研究。
・決まった食事やサプリを活用するグループ
・何も変えないグループ
一定期間、経過した時に、
2グループにどんな変化や、
違いがあるかというもの
です。

割と最近の研究報告を見ると、 
重金属や合成化学物質の
排泄が促進したと報告している
研究がいくつもあります。

実際、デトックスって何をすればいいの??

もともと健康な人間の体には、
解毒システムが備わっています。

結論、デトックスを意識して、
偏った食事内容や
極端な行動に走るのはNG。
どんなものでも、過剰はダメ
です。

健康を保つための基本、
・バランスの取れた食事
・こまめな水分補給
・適度な運動習慣
地味ですが、これらが最も効果的

デトックスの方法になります。

また、排泄するだけではなく、
毒物が体内に入ることを防ぐことも重要。
・有機栽培の生鮮食品を多く取る。
・食品添加物が多く含まれる加工食品を控える。
これだけでも効果があります。

デトックスに効果的なオススメ行動3選

以下は、僕個人がオススメできる
デトックスの方法です。

①食物繊維

排便が1番のデトックス。
腸に溜め込むのはよくないです。
食物繊維は、水分を吸収してふくらみ、
腸を刺激して蠕動運動を活発にします。
便通を促進してくれます。

また、腸内で発酵すると、
善玉菌の餌にもなる。
腸が健康だと、全てが上手くいきます。

日々の食事の中で、
野菜や海藻を食べるだけです。
何も特別なサプリメントはいらないです。

個人的には、海藻や野菜を一度に取れて、
発酵食品である味噌を
使った味噌汁が最強だと思ってます。

②水分補給

こまめな水分補給で、
水分不足を解消。
尿や汗で排泄が可能
になります。
また、血液やリンパなどの
循環系にもプラスの効果
があります。

飲むものは普通に”水”で十分です。
特別なドリンクじゃなくても、
普通に吸収されます。

ただし、一気に飲み過ぎは注意。
”水中毒”が起こります。
(ナトリウム濃度の急激な低下)
こまめに少量ずつ水分補給。
一日トータルで2ℓくらいが目安になります。

③運動

日常的な運動で、
自発的に汗がかけるようになります

適度な発汗ができていれば、
体内に蓄積された重金属類は
ある程度、デトックス
されます。

運動の形式は気にせず、
まずは動くこと。
日常の隙間時間に、
できることから始めてもいいです。
(スクワット10回チャレンジとか)

まとめ

有害物質は溜め込まないほうがいい。
これに異論は全くなし。
とはいえ、極端に偏った食事や行動はNG。
逆に健康被害の可能性があったり、
デトックスをうたった製品の中には、
科学的根拠が乏しいものがあるのも事実
です。

人間が持っている、元来の機能を最適化する。
そうすれば、自ずとデトックスは進みます。

僕が個人的にオススメした3つのことは、
変に金銭的な負担が増えるでもなく、
無理なく実践できることです。

必要無いものは体の中に入れない。
必要なものは体の中に取り込む。
体を動かすことで循環をよくする。

何事も基本の徹底です!

いいなと思ったら応援しよう!

DICE Training
よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。