はじめに
上記の画像は、ヤージナヴァルキァ師が「ブラーフマン」をジャナカ王に説く場面のようです。
『ブリハッド・アーラニャカ・ウパニシャッド』も初代シャンカラ師が註解しているとのことなので、この『ブラフマ・スートラ』註解書の次にチャレンジしたいと考えています。
シャンカラ註解『ブラフマ・スートラ』第一篇第三章九節
9節 そして、ブーマンの特徴は(至高の自己にとって)適切である。
さらに、ウパニシャッドで言及されているブーマンの特徴は、至高の自己にふさわしいものである。たとえば、ウパニシャッドは、「それこそ、他の何も見ず、他の何も知らないブーマンである」(Ch.VII.xxiv.1)という一節で、ブーマンには見るというような行為がないことを知らせている。そして、 「しかし、ブラーフマンを知る者にとって、すべてが自己となったとき、人は何を見るべきであり、何を通して見るべきか」(Br.IV.v.15) から至高の自己に関係することがわかっています。先に述べた睡眠状態で見るような行為がないこと(Pr.IV.3)も、自己そのものの場合にはいかなる関係もないことを宣言するために行われたのであって、プラーナの性質を明らかにするためではない。なぜなら、そこで語られたのは、至高の自己の話題だったからである。また、その状態で語られた幸福(Pr.IV.6)は、至福そのものとしての自己の性質を明らかにする目的で述べられたものである。なぜなら、「これがその最高の至福である。この至福の一粒の上に他の存在が生きている」(Br.IV.iii.32)と言われているからだ。そして、ここ(チャーンドギア)でも「限られたものには幸福はなく、無限なるもの(ブーマン)そのものが至福である」(Ch.VII.xxiii)とあり、悲しみの混じった幸福を拒絶した後、ブーマンは至福であるブラーフマンに他ならないことが示されている。「無限であるもの(ブーマン)は不滅である」(Ch.VII.xxiv.1)という一節で聞かれる不死は、至高の原因を理解するように導きます。 なぜなら、被造物に存在する不滅は相対的な現実に過ぎず、別のウパニシャッドの「これ以外のすべては滅びる」(Br.III.iv.2)からも明らかである。同様に、ウパニシャッドで言及されている真理、神自身の自己の栄光の確立、遍在性、万物との同一性といった特徴もすべて、至高の自己だけにふさわしいものであり、それ以外のものにはふさわしくない。したがって、ブーマンが至高の自己であることが証明される。
最後に
今回の第一篇第三章九節にて引用されている『チャーンドギヤ・ウパニシャッド』と『ブリハッド・アーラニャカ・ウパニシャッド』そして『プラシュナ・スートラ』を以下にてご参考ください。
今回の九節を要約すると
そして、天啓聖典に教示されている種々のブラーフマンに関する普遍や不滅、そして、不二一元などの性質のゆえにブラーフマンのみが無限なるもの(ブーマン)にふさわしいのだ。
となります。