「個我と安住の地であるブラーフマンとの相違は聖典に記されているから両者は異なる」/シャンカラ註解『ブラフマ・スートラ』(1.3.5)
はじめに
くどい理論かもしれませんが、繰り返しつまり反復は「教育」の基本であるのは、「認識可能な対象」と「認識者」との違いを「観られるもの」と「観るもの」との違いを言葉を変えて繰り返しています。
シャンカラ註解『ブラフマ・スートラ』第一篇第三章五節
5節 (そして)違いについての言及があるからだ。
さらに、「唯一無二の自己のみを知れ」(Mu.II.ii.5)というテキストには、認識可能な対象と認識者との違いについての言及がある。そのテキストでは、認識者は自由を切望しているため、生き物です。そして残余の方法によって、自己という言葉によって言及されるブラーフマンは、認識されるべき対象であり、天や地などの安住の地であるが、生きている生物はそうではない。
生きている存在を天、地などの住まいと認めない理由が他に何があるのか?
最後に
今回の第一篇第三章五節にて引用されている『ムンダカ・ウパニシャッド』そして、初代ではないシャンカラ師の註解を以下にてご参考ください。
今回の五節を要約すると
繰り返しになるが、個我と天上界や地上界の安住の地であるブラーフマンとの相違として聖典に記されていることからも両者は異なるのだ。