
"バトラー 最初の一歩" 『ジェンダー・トラブル フェミニズムとアイデンティティの攪乱』by ジュディス バトラー
Reviewed in Japan on November 3, 2002 Amazon
まずは、紹介されているバトラー自身の言葉、「性意識と生物学的な性の不一致に苦しみながらも前向きに生きていたり、生きようとしていたりする人たちがまっとうな生活を送れるために、もしくは送れる可能性を高めるために本書を世に送り出すことにした」に素直に耳を傾けたい。
バトラーは、相変わらず「素直ではない書き手」とか、「構築主義の代表(?)」といったイメージを持たれたりするのかもしれないが、この本を読めば、別にそうでもない、むしろある意味で率直過ぎる書き手だという点で共感できるかも知れない。「フェミニズム」と聞くとそれだけで構えてしまったり、反感を覚えてしまったりする人が現在いるとして、そういう人が案外、自分とバトラーとは何らかの「不一致の苦痛」を生きてい限りにおいて(まったくそういった苦痛に無関係な者がいるのだろうか)、「互いに対立する位置」にはいないということに気付くかもしれない。
バトラーはきっと、とても頑固でかつ爽やかなのだ。主著の「Bodies that Matter」まで読もうという人なら必読だろう。
いいなと思ったら応援しよう!
