
再びフォロワー増の漣《202302続編》
当方と同様に、”波が”押し寄せてきているのを実感されている方も何名かいらっしゃるのかも知れません🤔
いや、解析してみたところ、「それ、自分も✋」という人がもし居ても、全体からするとごく少数。
振り返ってみると、2020年度に”波”が何度か訪れました。それからというもの直接浴びることは長らく無かったんです。
*** 「嬉しい」という感じではない、フォロワー数の急増 ***
今回の特徴はと言えば・・・
◆『ゲスト』アカウント=いかにも”非人的”ダミーアカウント
ではないように見える取り繕い
これは前回、my note で述べた内容と同じです。
そして、こちらに〔通知〕されない/ログとして並んでこない 枠組み内での足跡⇒別記事をご参照ください📖
◆一律、普通のユーザー名
《姓 名》の体裁。間に半角スペース
もし、人の”手”を介していれば多少は粒揃いが乱れるはず…🤔
◆「初期フォロー」数が一律100程度
◆各アカウントがフォローしている対象(フォローを受けている面々)が概ね同一
当方はone of them
しかも、100くらい並んだ顔ぶれのうちの〔位置〕までほぼ同じ
~同様に”フォローされている”他の方の『フォロー』リストを開いて見てみると面白い”共有”状態
「あ、デザインさん、勘違いしてる😕」と思われた”情報通”の方もいらっしゃるかもですが、昔ながらのnote傾向についてであれば、以下のリンク記事内にても適度に解析済ですので悪しからず💧
新たな「なるほどそういう状況なのね💡」な目新しい話✨を少し期待しまして。前回同様に👇
この領域の話題で、(噂とか未検証事項の伝言ではない)確証に至った実状について、何かお気づきの点がありましたら、コメント欄で共有できる”場”としましょう(^.^)/~~~

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #noteのつづけ方 #noteの書き方 #毎日一稿 #フォロワー増
いいなと思ったら応援しよう!
