![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43863104/rectangle_large_type_2_d4abdfb0b9c0003dc9c9ef447a8bcf32.jpg?width=1200)
頭を守る安全器具の呼び方のデザイン
これは乗用車🚙の運転席です。
後頭部に位置するこれの名称を知ってますか?
『ヘッドレスト』と呼ばれています。ただし、その意味について、間違って捉えられがちですので採り上げることにしました✍
(名前を知っている知らないに関わらず、)”レスト”だから「頭を休める場所」と思ってしまってませんか?下の写真の右側『フットレスト(=左足の安置所)』とは言葉の意味合いが異なります🙅
さて、どういうことでしょうか?今回は少しだけ、英語と国語のお勉強も兼ねていますよ👍
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
『ヘッドレスト』は略語です。正しくは『ヘッド・レストレイント(Head Restraint)』といいます。レストラン(restaurant)🍴🍝ではありません🤣
Rest(=休息)でもありません。Restraintの意味は「拘束」です。Restのような安らかな意味とは逆の”制限”を思わせる語であるので、ヘッドレストという装備は「仮に多少不快だったとしても適正な位置で使用しなくては意味がない」という話になります。
※(使用法を紹介する目的ではありませんのでその点は省略しますが、)万が一の時のため、位置設定について一度チェックしておきましょうね☝
そもそも、変に略すから誤解が生じるのですよね?外来語や和製カタカナ語で、短くして誤った意味へと誘導してしまうのは考えものです。その点が本稿提起の主旨です☝
☆いつもの通り、雑学紹介ではありません(◎_◎;)
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
”略語”から連想された別の話題へと展開しますが、「意味をなさない略語」の誕生とそれを違和感なく使う人の圧倒的多さには戸惑いを隠せません😩
にわかに頭をよぎった例は、
①出禁②オール③天然 ・・・。
皆さんは何か思い浮かびませんか?
①『出入り禁止』のこと。禁止されるのはむしろ”入る”方なのに!
②nightをつけナイト何の意味も無い!
③性格・個性の「天然ボケ」の意。natureだと「野性的」「開放的」の意味かと…
あと、ついでに、略語ではないですが、昔は”子供言葉”だった(?)
④ソッコー=すぐにやること。
「誰との戦いで攻撃するの?」と思い始めたのはずっと昔のこと。漢字で書く時は『速攻』ではなく『即行』でないとおかしいですね😡
◆外来語の意味を取り違える例としては、スイートルーム(suite room)やフリーマーケット(flea market)などが度々話題になりますね(”答え”は割愛します!)
◆歓送迎会
〔入ってきた人〕と〔出ていく人〕とを同時に…というやつ🎉
歓迎会は納得。送別会も納得。
さらに、歓送会って言葉もあるようですが、「歓ぶ(喜ぶ)ケース」ってどうなのでしょうか?🙄
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #とは #熟成下書き #目的 #本質 #生活 #ヘッドレスト #運転席 #自動車 #安全器具 #略語 #レストレイント #出禁 #オール #天然
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)