マガジンのカバー画像

自分マガジン 日常のエッセイ編

966
日常で起こった様々な出来事をエッセイにしました。あまり役に立ちそうにありませんが、読んでホッコリして頂ければ幸いです。
運営しているクリエイター

記事一覧

鉛筆の濃さにも時代の流れが・・・

私は子供の頃、鉛筆の濃さはHBが当たり前でした。硬筆の書道の時には、とても濃い5Bや6Bを使っていましたが、HBが最も”常識的な”鉛筆の濃さでした。しかし、このかつての常識は通用しません。 今の小学生は筆圧が弱くなったので、固いHBではノートに字が上手く書けません。また、HBだと字の色が薄くなるので、タブレット学習時のスクショ(スクリーンショット)に対応できないのだそうです。そのため、基本的な鉛筆の濃さは2Bとなってきます。 既に成人したうちの子に聞いたら、「通っていた小

老後は既に始まっている

定年まではあと1年チョットあるギリギリ現役世代ですが、老後の生活がすぐそこまで迫ってきています。「お前はもう死んでいる!」ではありませんが、”すでに老後は始まっています”。 テレビやニュースなどでよく見かける『老後2,000万円問題』とは、金融庁の金融審議会が2019年6月に公表した『高齢社会における資産形成・管理』という報告書がキッカケらしいです。お節介なことに、この報告書では「夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職の世帯では毎月の不足額の平均は約5万5,000円であ

やっちゃった? ニッサン#2 プライドだけでは飯は食えねぇ

昨日のニュースで、ホンダと日産自動車の経営統合協議の打ち切りを正式決定したというニュースが大きく報じられていました。どうやら、やっちゃったみたいです。”正式”以前に規定路線でしたから、特に驚きはありませんでした。 日産の内田社長は記者会見で、ホンダから日産を完全子会社とする案を示されて、「日産の自主性がどこまで守られるか最後まで確信を持てなかった」と破談に至った理由を説明したそうです。 経営統合が白紙になった後、ホンダの株価は上がり、日産の株価が下がったことからも、どちら

ちょっとDeepな話

最近ちょっと”ディープな話題”が巷に溢れています。少し前に、アメリカの株価を暴落させたのは中国版AIのDeepSeek(ディープシーク)です。このDeepSeekが話題になった理由は、性能はもちろんですが、そのコスパです。AIを動かすためには高性能なスパコンが必要ですが、DeepSeekの開発費は従来のものの1/10程度なのだそうです。 私が普段使っている翻訳ソフトは、DeepL(ディープエル)というAIベースのソフトウェアです。このアプリは英文メールの斜め読みに使ったり、

神様、仏様、AI様

その昔、『神様、仏様、稲尾様』という言葉がありました。これは1958年のプロ野球・日本シリーズで西鉄(当時)が、巨人を相手にして三連敗から四連勝して優勝した時の言葉です。稲尾投手は、雨天順延後の第四戦から先発と中継ぎで4連投し、4連勝しました。このとき、稲尾投手はMVPに輝きました。今なら考えられないことですが、昔のプロ野球では普通に行なわれていたようです。 年間の最多勝利は金田正一投手の40勝ですが、昔は30勝以上する投手が結構いました。これは近代野球のように、先発・中継

蟲神器をやってみた

蟲神器というコスパ最強のカードゲームがあることを知って、ちょっと興味が湧いたので、ダイソーに探しに行ってみました。このカードバトルゲームの主人公は様々な虫たちです。虫が嫌な人にとっては最悪なゲームですが、そうでないなら楽しめるかもしれません。 このカードゲームは、百均の老舗・ダイソーさんが販売しています。そのため、価格はもちろん百円(税抜き)です。昔、ムシキングというアーケードゲームが流行って、子供にせがまれてやらせていましたが、1回のゲームに百円かかりました。百円でカード

さらば旧型ガスファンヒーター

各家庭で様々な暖房器具が使われていると思いますが、我家の主力はガスファンヒーターです。といっても、リビングで家族が集まる時に使うくらいで、個室に引き籠っている時はエアコンがメインの暖房器具になります。 我家のガスファンヒーターは管理の年季が入っていて、25年くらいは使っています。さすがに最近は調子が悪く、昨日買い換えました。ガスファンヒーターは都市ガスがそのまま使えるので、石油ファンヒータと違って灯油を買う手間がいりません。そこが、面倒臭がりの私の性には合っています。 通

教育で人は変わらない!?

「教育で人は変わらない」というショッキングなタイトルが目を引きました。この記事は、ネットニュースに載っていましたが、ある会社の社長さんが社員の行動から気付いた実感なのだそうです。この言葉は、ある意味では正しくて、ある意味では正しくないと思います。 この社長さんの真意は、記事を読んでいないのでよくわかりませんが、”十分大人になった人たち”を教育で変えることは、正直難しいと思います。ある程度の教育を受けて、自分なりの経験を積んできた人は、自分の考えが正しいと思い込む傾向がありま

ロマンス詐欺にロマンスは無い!

ロマンス詐欺は、主にインターネット上の交流サイトなどで知り合った相手を言葉巧みに騙して、恋人や結婚相手になったかのように振る舞い、金銭を送金させる特殊詐欺の一種です。やっていることは”結婚詐欺”と同じですが、ロマンス詐欺はインターネット経由で交際するのが特徴です。つまり、直接会ってダマすのではなく、ネットを駆使して巧妙にダマすのが現代的です。 ロマンス詐欺は外国人に成りすますことも多いので、国際ロマンス詐欺や国際恋愛詐欺などとも呼ばれます。成りすます外国人は、男性なら英国人

トランプ大統領の就任はアメリカ最大のコメディ!?

4年間の空白期間がありましたが、二期目のトランプ政権が発足しました。トランプ大統領は早速、カナダ・メキシコに高い貿易関税をかけ、中国にも追加関税をかけようとしています。貿易額の上位で残る国は、ドイツと日本だけになってしまいました。石破首相がアメリカに向けて出発しますが、トランプ大統領に言いくるめられないか心配です。 トランプ大統領の政治行動は、誰にも予測できません。なぜなら、本人すらわかっていないからです。トランプ大統領の決断力は凄まじく、こうと決めたら一直線です。その後に

温暖化とは言うけれど・・・

地球温暖化が指摘されて、世界規模の問題として様々な国で議論されてきました。しかし、今週の強烈な寒波と、それに伴う豪雪を目の当たりにすると、「本当に温暖化?」と疑ってしまいます。北陸から北海道にかけての日本海側では、かなりの積雪になっています。北海道では、短時間に1m以上も積もったことがニュースで報道されていました。もう一度言いますが、「本当に温暖化?」。 アメリカは地球温暖化の行動指針であるパリ協定から離脱し、”アメリカ独自の道”を歩もうとしています。この道は、従来型の化石

会話のドッジボール

何かの動画内で『会話のドッジボール』という言葉を聞いたのが、何となく心に残りました。『会話のキャッチボール』という言葉は、割と広く使われていますが、『会話のドッジボール』は初めて聞く言葉でした。 会話のキャッチボールとは、何かの質問に対し答え、その上で話題を振り、また相手に答えてもらうということを繰り返すことです。どちらかが一方的にはならず、お互いに同じ位に話すことができると、会話のキャッチボールが成立したことになります。会話のキャッチボールはコミュニケーションの基本です。

『リベンジ退職』というのがあるらしい

最近アメリカでは、『リベンジ退職 (Revenge Quitting) 』が増えているらしい。リベンジ退職とは、勤め先に不満や恨みを持った従業員が、意図的に会社にダメージを与える形で退職することを指します。単なる転職や退職ではなく、”仕返し”や”報復”の意図が込められているのが特徴なのだそうです。 勤め先には大なり小なり不満はあるでしょうが、何もそこまでしなくてもと思うのは私だけでしょうか。リベンジ退職は、次のように行われます。 このような行動は、”不当な扱いを受けた”、

ワタシは無刀流

”現在の二刀流”の代表はメジャーリーグの大谷翔平選手ですが、元々の二刀流と言えば宮本武蔵です。宮本武蔵は、江戸時代初期の剣術家・兵法家・芸術家で、二刀を用いる二天一流兵法の開祖です。宮本武蔵の活躍は映画・小説・マンガなどでもよく取り上げられますが、京都の兵法家・吉岡一門との戦いや巌流島での佐々木小次郎との決闘が有名です。 元々の二刀流は、大剣と小剣の2種類の剣を使う剣法ですから、2つの異なる仕事をしているわけではありません。”現在の二刀流”は、異なる二つの才能を持ち合わせ、