![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138068634/rectangle_large_type_2_e36e3681f6ea037ed86520678343911c.png?width=1200)
Photo by
raizou
コラム「あなたは目玉焼きに何をかけますか?」
ついこないだサクラの花が咲いたと思ったらもう散ってしまいました。
本当にサクラの花の時期は短いですね。
それで思うんですがサクラは人生に似ていると感じました。
華やかにサクラの花が咲き誇るようだけれども期間が短い青年期。
静かで落ち着きのある葉桜のような中年期。
葉が散ってもうすぐ冬の眠りにつく桜の木のような老年期。
こんな風に感じました。
世間では青年期の人の方が生き生きしていて良い印象を受けやすいような気がしますがそうとは限りません。
サクラでも葉桜には葉桜の良さがあるんですから。
ましてや人生は長い、十代二十代の青年期なんて人生の半分もありません。
半分以上が良い物では無いなんて認めたくないし認められるわけがありません。
中年期の方々、あなた方は青年にはない経験や知識がある凄い存在なんです!
それに中年期の方々こそ組織や世の中を動かし支えている中核なのだから胸を張って行こう!
老年期の方々、あなた方は組織や世の中ではトップに位置している人も多い知識や経験が多い賢者達なんです!
体力や覇気では負けていても洞察力や経験では負けない、若い者を導く偉大な道しるべなんですから堂々とすべし!
青年期の方々、あなた方は覇気や勢いでは圧倒的でこれからの世界を支えていく最強の世代です!
全力で学び挑戦していけば怖い物は無し!
このように私は考えています、それぞれの世代にそれぞれの良さがあります。比べれる物では無い。
それを理解して生きて欲しいと思います。
ではまた