![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158510513/rectangle_large_type_2_2b55da4c050447cf5f3cf68ab8102dc4.png?width=1200)
気がつけば私もオタク化していた話 〜トミカ、電車、仮面ライダー、恐竜…〜
うちの息子くんは、オタク気質。
気に入ったらそればっかりの世界になります。
そして、熱心な彼は動画や本でどっぷり沼にハマる。
で、その本を読むのは誰かって??
そう、必然的に親のワタクシになります。。
まず初めにハマったのは、
車や電車。
特に救急車や消防車、パトカーのサイレンカーや、
のぞみ、はやぶさ、ドクターイエローの新幹線。
どこへ行く時も、寝る時もトミカと一緒。
片手にトミカを握って、
前傾姿勢でベビーカーに乗っている。
そんな息子くんに、ばあばがトミカの本を買ってくれた。
大人が見ると、はっきり言ってつまんなそう…
そそられないなーー
ところが、息子くんはとんでもなくどハマり。
お出かけの時だけでなく、
寝る前の読み聞かせでもトミカの本をリクエストしてきました。
(おばあちゃんさすが!育児の大先輩✨)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158344599/picture_pc_5f95bd74f9fddeaf35e39bd95b643b3e.png?width=1200)
写真ばかりのトミカカタログ?
どうやって読みましょうか、
お兄さん!!
でも「読んで」と言うので、
細かーい字を読んでみる。
「ポンプ車は水を吸って噴き出して消火する車」
「ハシゴ車は高いところに消防士さんを届ける車」
「消防指揮車がまず出動」
「レスキュー隊のオレンジ隊員はエリート」
「コンクリートミキサー車はコンクリートポンプ車とセットで機能する」
「ランボルギーニは平べったい」(ただの感想)
「なに?光岡オロチって初めて聞いた!笑」(ただの感想)
読むと豆知識や私にとっての新情報が
わんさか出ている。
とはいえ車に興味はないので、、
やはり苦痛に感じながらも、
「2冊目は絵本にしようね」と次の楽しみを胸に、
母は頑張って読んでいました。
電車も同じです。
特に新幹線とドクターイエローが大好きな息子くん。
ただ、車より新幹線は、私もなぜかワクワクするので楽しく読める。
(おばあちゃんさすが。トミカの本とセットでした👍)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158498496/picture_pc_950c2d201b03edf2d08fd37c9c0695af.png)
「はやぶさなんて、いつの間に開通してたの??」
「JR東日本だから、はやぶさ、こまち、かがやきはEに数字なんだー」
「でも、北海道に行くはやぶさは、Hなのね。(紫色のラインはラベンダーから)」
「ドクターイエローって、初めて知った。。」
「そして東日本はイーストアイなんだ。」
「はやぶさの最高時速は、直前のところで時速350キロほど」
「豪華な列車のななつ星、乗ってみたーい!」
「京都と名古屋の鉄道博物館は行ったから、
大宮の鉄道博物館行かなくちゃー!」
「サンダーバードにキラキラ羽越、アンパンマン 列車…気になる電車」
子供向けの本、侮るなかれ。
初心者の大人にはとてもわかりやすく、
ワクワクする。笑
そんな息子くんの、
オタクSeason1に、私は徐々に足を踏み入れ始めた。
とはいえ、毎日読んでもさほど興味のなかったトミカですが、、
街を歩けばトミカの本物が溢れているではないですか!
救急車をみて大喜びの息子くん。
救急車を見て、
ときめいたことがない私も、
息子くんと見る救急車は見え方が違う。
「めっちゃかっこいいねーーー✨」
本当にとんでもなくかっこよく見えるのです。
帰りの救急車の場合、手まで振ってくれる!
「キャー!手振ってくれたー✨」
まるで、推しのアイドルに手を振ってもらえたかのように、
私も一緒に大興奮。
(もしかしたら私の方が大興奮?笑)
それはパトカーも消防車も同じで、
みなさん帰りの時は子供たちに手を振ってくれる、男の子親子のヒーローです!✨
そうやって、子供たちは憧れを引き継いでいくんだなぁ。
自分1人で歩いている時に、絶対足を止めたりしない消防署前。
息子くんと歩いてる時に通れば、
足を止めて必ず働く車を眺めます。
ある時、
練習後のレスキュー隊のお兄さん達がきてくれました。
おや?
服がオレンジ色??
「息子くん!オレンジ色のお兄さん達、
レスキュー隊のエリートだよ!!」
トミカの本での知識が舞い降りてきた。
それを聞いたレスキュー隊のお兄さん達、
嬉しそうに
「一緒に写真撮りますか?」
消防車にも乗せてくれて、
シールもくれました!!
あぁ、トミカの知識役に立ったーーー!✨
そんな風に、街に溢れる車や電車、
働く人たちの見え方が、息子くんのお陰で変わったのです。
息子くんと見ると、なんてキラキラなんでしょう✨
そして2歳を過ぎた息子くんの興味は、
いよいよ仮面ライダー、戦隊ヒーローに向かいます。
いよいよきたのか仮面ライダー!!
オタクSeason2のはじまりです。
ある時もらったハッピーセットについてきた
キュウレンジャーのDVD。
初めて見た時の様子はまだ覚えている。
車と新幹線しか知らなかった息子くんは、
「なんだコレは!!こんなカッコいいモノが世の中にあるのか!!!」と
言わんばかりの衝撃を明らかに受けていた。
そしてその日から、
オマケのDVDを繰り返して見る毎日がはじまる。
ちょうどその頃、私は2人目を妊娠しながら、
副鼻腔炎が悪化して(抗生剤を出せないと医者に言われ続けていた)、
顔面激痛、高熱、、と体調が最悪だったので、
DVDに世話になってしまった。。
そして、オンタイムで見せてあげようと、
日曜日にテレビをつけると、
その前に仮面ライダービルドがやっていた。
息子くんは
「なんじゃこれは!!こっちもカッコいいじゃないかー!!」
またもや衝撃を受けていた。
それから彼は見えない何かと毎日戦いながら、
録画したキュウレンジャーと仮面ライダービルドを繰り返し見ている。
それを横で見ている私。。
(いい病院を見つけて点滴に1週間通い治る)
え?普通にストーリー面白くない??
ちょっと泣ける日もあるし!!
とある週、パパが出張かつ、ハードディスクがいっぱいいで、録画ができていなかったとき、、
「俺の1番の楽しみの番組なのにー!」
そう、、
気がつけばパパも含め、親子でハマり始めました。
仮面ライダービルドを何度も見ていたある日。
「なに!!アマプラで仮面ライダーアギトが見れるって?!」
それを知った息子くん、
毎日熱心に見始めました。
私は、
賀集利樹に要潤!!ここ出身なんだ!!!
と大発見気分。
G3カッコいいーー!!✨
私まで熱くなる。
そこから見れる仮面ライダーを全てみ始めた。
佐藤健の仮面ライダー電王。
この時から圧倒的に演技が上手い。
話もめちゃくちゃ面白い。
今人気の松本若菜さんもご出演されてましたね。
変身で気絶しちゃう設定が斬新な、
仮面ライダーW。
菅田将暉はまだ高校生だったらしい。
主役の桐山漣。もっと売れてもいいのになぁ。
時空を旅する仮面ライダーウィザード。
ん?ジオウと設定同じじゃない??
いや、逆か。
ジオウはウィザードとかぶってないかい?
車に乗るのが目新しい、
竹内涼真の仮面ライダードライブ。
この頃から笑顔が眩しいね!!
思わず言っちゃう「宇宙、キターーーー!!」の
仮面ライダーフォーゼ。
学生服に変な髪型なのに、イケメンてなんでも似合うんだなー、、と感心。(福士蒼汰)
でも、やっぱり1番好きなのは、
仮面ライダービルド!!
ライダーの俳優さん、大抵初々しい演技なのに、
犬飼くんも赤楚くんも武田航平も(武田航平はライダー2回目だけど)演技上手い!
脚本面白い!
キリがないので、記憶に残る好きなライダーだけ書きましたが、
ワタクシ、
横でしっかり見ていました。笑
なんて面白いの!!仮面ライダー!!✨
そんなある日、
息子くんは本屋さんで「仮面ライダー図鑑」を発見。
「オレは絶対コレが欲しい!!」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158339997/picture_pc_5b5fe922ce42a8cae6a81ed0a4cd112c.png?width=1200)
値段、2200円。
!!!!
ノンタンと替えませんか??
断固拒否の息子くん。。
(注:ノンタンも大好きです!特にブランコの話)
熱意に負けて母購入。。
それから、毎日仮面ライダー図鑑の読み聞かせの日々が始まる。
いくらドラマにハマったとはいえ、
やはり図鑑を読むのはなかなか大変で…
しかも、ご覧頂いて分かるように、
表紙に顔だけのサブキャラ含むライダーがたくさん載っており、(裏もあり)
これを当てるクイズが夜な夜な開催される。。
ちなみに最後は、息子くんが端から全部答えてウイニングラン✨
寝るまでに1時間以上かかります!!笑
コレが結局365日程行われたわけですが、、
60日目ぐらいから、
私もかなり覚えてきて…笑
やだー!全部言えるようになっちゃった!!✨
パチパチ👏
気がつけば私まで
すっかり仮面ライダーオタクに成長しておりました。
ちなみに、
息子くんは仮面ライダーだけではありません。
戦隊ヒーローもちゃんとおさえております。
1番ハマっていたのは、
松坂桃李のシンケンジャー、
志尊淳のトッキュウジャー(緑が横浜流星)
はじまりのキュウレンジャー。
結木滉星のルパパト。
見込んでいくと気がついてしまう。
〜脚本が小林靖子さんのは面白い〜
そんなことまで気になり始めて、
すっかりオタクだと自分でも認めるようになりました。
ここまできたら、
もう石ノ森章太郎記念館にいくしかない!
調べて見たら、、、
え?石巻???😱
でも、そんな時
頭に浮かんだのは盛岡でのはやぶさとこまちの連結!
これは一石二鳥ではないか??
子供が好きなうちに行っておこう!!
レッツゴー!石巻♫
そんな訳で息子くん4歳の夏、
石巻の石ノ森章太郎記念館まで行ってまいりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158495342/picture_pc_049dc991630ad80c57e32030402e7663.jpg?width=1200)
オタクもここまできたら本物と言わせてください!!!!
でも、ついにその時はやってきます🥹
興味は仮面ライダーから恐竜へ。。
あぁ、石巻行っておいてよかったーーー😭
そして息子くんの興味は、
恐竜、宇宙、危険生物、深海生物、異常気象と、一気に幅広くなりました。
そこでまたもや息子くんは本屋で図鑑を持ってきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158345255/picture_pc_c3d7250aafe7e43c4b46e78b2ecc8a62.png)
また2000円超えかい!!!😂
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158345535/picture_pc_c4888699a911e6bef0d34e0035f62b75.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158345341/picture_pc_7a9b1e4b2d58b2f873dd96b4bbf010ea.png)
こっち3000円超え!!!😂
「ねぇねぇ、
ポケットサイズの図鑑にしませんか??」
「やだ、硬いやつがいい。」
(※「硬いやつ」=ハードカバー)
ちょうどコロナで図書館から借りるのも気が引ける時期。。
お出かけもできないしと、
本にはお金をかけました。。
いや、「硬いの好き」な息子くんの好みのせいで、お金が結果的にかかりました。。
でも、そこでもまた、色々私の知らなかった新たな世界が広がるのです。
そして、ここに挙げた本はどれも面白く、
毎日読んでお世話になりました。
結果、決して高くないわけです!!
(オススメ❤️)
木星や土星の衛星は地球より大きいものもある。(ガニメデ、タイタン)
夕日が赤いのは、太陽光の角度が問題らしい。
深海生物、変なのいっぱいいる!!!
ミナミハコフグとデメニギス好きかもー
モササウルスって、子供の中ではティラノサウルスと同じぐらい有名なんだ!!
(ちなみに西松屋の肌着にティラノとモササウルスが描かれていました。さすが西松屋!おさえてる!)
肉食と草食で、歯の作りが全然違う。
ティラノサウルスのちいさ小さい手は、手じゃなくて足!!
頭の小さい首長竜は、多分頭があまり良くない。
パラサウロロフス、なんか響き好き。
今まで全然興味なかった世界。
へー、こんなのあるんだー。
読んでるうちに楽しくなってくる。
そして気がつく。
なに?
恐竜博物館が福井にあるの??
今度は、かがやき乗っちゃう?笑
帰りは飛行機もいいね!
今度は、
いざ、福井へ♫
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158973766/picture_pc_3972f09b3095fa30bd6792af86178c14.jpg?width=1200)
また別の時。
たまたま通った沼津港。
水族館があるから入ってみようと入ったら、
やたら暗い。
普通の水族館ではないことに、
入ってから気がつく。(遅っ)
そして、息子くんが読んでいた深海生物の本物達が泳いでいるではないですか!
息子くんと、私は大はしゃぎ⭐️
メンダコ、ミナミハコフグ、ラブカ、ひかり金目鯛、ダイオウグソクムシ、タカアシガニ、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158973825/picture_pc_00e6ff1b0c4c510ce3f0411c71d0817e.jpg?width=1200)
えー!想像以上に可愛い❤️
たまたま入った深海生物水族館は、
大興奮で大満足でした✨
息子くんに本を読んでくれと言われて、
苦痛に思いながらも読んできた興味のないものたちが、
気がつけば、こんなに日常を豊かにしてくれている。
そして私も
気がつけば結構なオタクと化していた。
毎晩会社帰りに、
銀座、新宿、西麻布、新大久保、神楽坂、、
あらゆる街で友達や同僚と飲み歩いていた
子なし時代、、
まさかそんな自分が、全く興味のない分野で
こんなにオタク化するとは…!!
でも、、
そういえば思い出したことがあった。
私は子供の頃、サンバルカンとデンジマンが大好きだった。
中学生の頃、
定期入れに入れていた地下鉄路線図を眺めるのが好きだったっけ。
お気に入りの線は半蔵門線。
千代田区の駅名ってカッコいい✨
大手町を避けて乗り換えるにはどれがいい?
丸の内線を使う行き方、結構スキ❤️
同じ駅でも名前が違うのおもしろーい。
淡路町に小川町、新御茶ノ水。
営団(今の東京メトロ)と都営、仲良くしてよー
すごい詳しいとかではないけれど、、
そんなことを思いながら路線図をぼんやり眺めるのが好きだった。
あれ??
私元々戦隊好きだし、ちょい鉄子だったんだ!!!
とはいえ、車や深海生物、恐竜は全く興味がなかったわけで、、
息子くんと一緒に学び、色々なことを知れて、
世界が広がったのです。
なにより、一緒に見るだけで、
びっくりするほど働く車はカッコよく、
新幹線は美しい。
どこまでも続く線路の先を見ながら乗る先頭車両は、特別車両。
無色に近かった世の中が、
息子くんと見ると輝くのです…✨
飲み歩いていた全盛期の、
約15年前の私に教えてあげたい。
15年後のあなたは、
お酒よりも、
消防車と新幹線に興奮し、
仮面ライダーや恐竜のオタクになって、
世界が輝いて見えるようになりますよ。
と。
そんな15年後は、
大変だけど、かなり楽しい😊