![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156541504/rectangle_large_type_2_911bbc4cd8d5e6251cd1bdb486d4e2ed.png?width=1200)
ベジファーストの考え方~GI値を意識で痩せよう~
はじめに
今回はダイエットでよく聞く
ベジファーストについて紹介していきます!
結論ベジファーストは
ダイエットですごく大事です!
ただなぜベジファーストが大事なのか?
その理由をすることでダイエットの幅がグッと広がります。
食べるものの選択肢が増えて
ダイエットが楽になるのでしっかり確認してみてください!
GI値って何?
ベジファーストが良い理由には
GI(グルセミック インデックス)値が関係しています!
GI値とは何なのか??
すごく簡単に説明してみます!
GI値とは
食べた後に血糖値が上がりやすい食材ランキング
みたいな感覚で思ってもらって大丈夫です!
これがどう関係するのか解説していきますね!
まず食事で脂肪がつく理由に関してですが
これにはインスリンが関係しています!
インスリンは聞いたことあるかと思います!
血糖値を下げる働きを持ったホルモンですね!
インスリンって血糖値を下げるすごく大事な働きを持って
もう一つ実は脂肪を蓄える働きも持っています!
つまりインスリンがたくさん出てくると
その分脂肪をたくさん蓄えてしまいます💦
これが食事に大きく影響してきます!
食事をすると血糖値が上昇します!
そうしたら血糖値を正常値まで下げようとインスリンが出てきて
血糖値を下げてくれます!
これが通常の働き
ただ血糖値が上がりやすい食べ物を食べると
急激に体内の血糖値が上がってしまいます!
この時このままだと体が壊れてしまう💦
と急いで大量のインスリンが出てきて血糖値を下げようとします!
急いでたくさん出てきたインスリンのおかげで血糖値は下がるけど
急いだ結果血糖値を下げすぎたりインスリンが出過ぎて余ったりします!
この出過ぎて余ったインスリンは何をするのか?
血糖値下げなくていいなら大好きな脂肪を捕まえて体に蓄えよう!
ともう1つのお仕事を見つけて
しっかりと働いてしまいます!
これが食事によって
脂肪がつく理由をすごく簡単にしたものです!
要するに急激に血糖値を上げると
必要以上のインスリンが出るから脂肪を蓄えてしまう!
といった感じですね!
野菜を最初に食べると血糖値が急激に上がらない!
だから太りにくくベジファーストが進められてます。
では次にGI値の詳細と
食べる順番について紹介していきますね!
食事の順番に関して
ではここからGI値の詳細や
食べる順番に関して解説していきますね!
GI値に関してはネットで調べると
まとめたものはたくさん出てきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1727822030-kgTjMp6Y9F7x1mGsJzXULQHR.png?width=1200)
これがGI値の簡単な一覧です
結論これの低い食べ物から食べればOKです!
GI値の低い食べ物から食べると
血糖値はゆっくりと上昇して脂肪たつくにくいとされています!
朝ごはんにいきなりパンを食べるのではなく
野菜やヨーグルトなどから口にすること
昼や夜ご飯の時にも
いきなりおかずやお米を食べない!
まずは野菜系から口にすること!
このGI値をみてほんの少しだけ
食べる順番を意識するだけでもダイエットの結果は本当に大きく変わります!
しかもこれはいますぐ始めれるので
今日から絶対に意識してください!
これをやるとやらないだけで
3ヶ月後の身体に差が出てきます!
まとめ
・GI値とは血糖値が上がりやすい食材ランキング
・急激に血糖値を上げると脂肪がつきやすい
・GI値の低い食べ物から食べると血糖値がゆっくり上がる
この食事の順番に関しては
すぐに取り組めてそこまで負担にならない作業です!
そして自分自身も実践しましたが
やっぱり体の変化は出てきます!
ダイエットが進みやすくなるってイメージですかね😊
やらないよりはやった人のほうが
絶対に痩せていくので皆さんも今日から実践しましょう!
こんな感じでダイエットに関するノウハウを発信していくので
よければフォローして次の投稿を楽しみにしていてください!