見出し画像

よく言う「栄養バランスの取れた食事」の具体例


栄養バランスの取れた食事とは

 ずばり
 3大栄養素、ビタミンそしてミネラルを上手にとれている食事です。
 ・・・だからなんのこっちゃ!ですよね(わかります!その気持ち!)。

 少しその気持ちを我慢して、ワードの整理だけ先に失礼いたします。

 3大栄養素・・・はご存じの通り、
  ①炭水化物   生きるのに必要なエネルギー(車ならガソリン)
  ②タンパク質  活動をするために体を支える(車の部品)
  ③脂質     栄養の貯金であり、様々な活動を陰で支える立役者
         (車のタイヤ)

  ビタミンは、体の調子を整えたり
  ミネラル骨を作る基盤になったりと本当に様々な働きをします。

各栄養素が多い食材は何? 

 ①炭水化物
  ごはん、パン、うどんやそば・そうめんなどの麺類、もち
  (もう一歩頑張れる人は、サツマイモなどのイモ類も
   含まれることを知っておくと豆知識として良いかもしれません✨)
 ②たんぱく質
  肉、魚、卵、豆腐・納豆などの大豆製品、
  牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品
 ③脂質
  植物油、亜麻仁油、ラードやバター、アボカドや豚バラ・胡麻類
 ④ビタミン
  果物類、野菜や海藻類
 ⑤ミネラル
  野菜、海藻類

 お疲れさまでした。
 体に必要な栄養素は何か?その栄養素が多く含まれる食材は何か?
 ひとまず知ることが出来ましたね!

 あとはそれを自分で組み合わせられるかどうかです!

実際に「朝の献立」で考えてみよう

 例えば朝ごはんから行きましょう。
 あなたはパン派でしょうか?お米?菓子パン?
 それとも食べないスタイル?

 毎食 炭水化物、たんぱく質、そして
 あわよくばビタミンやミネラルがとれる野菜が欲しいです。

パン派の方

 食パンでまずは炭水化物はとれています。
 基本的には、ロールパン2個6枚切り1枚程度が1食あたりの目安量
 になります。
  
 忙しいとそれだけですましがちではないでしょうか?
 簡単に栄養バランスを整えられるので、見てみましょう!

 まず、たんぱく質として「スライスチーズ」「ハム」「ツナ」
 「牛乳」を足しましょう。コーヒーにミルクをたっぷり入れてもOK!
 ビタミンやミネラル源となる、プチトマトや千切りキャベツ
 お好みでバナナやみかんをかじってもOKです♪
 
 はい!完成です♪ 明日から整えられそうでしょうか?どうかな?
 意外と簡単って?パンとジャムだけで済ます方、わりと多いんですよ~!
 ぜひ実践してみてくださいね!

ご飯派の方

 ご飯でまずは炭水化物はとれています。
 基本的には、お茶碗いっぱい(100~200g)程度が
 1食あたりの目安量となります。

 ふりかけだけだったり、梅干しや漬物などご飯のお供中心と
 なってはいませんか?ぜひ簡単に栄養バランスを整えられますので
 見ていきましょう♪

 まずたんぱく質の代表例として、「卵」があります。
 卵かけご飯もOK、目玉焼きでも温泉卵でもスクランブルエッグにしても♪
 もしくは市販の鮭フレーク納豆しらすご飯おかかご飯なんかも
 簡単でおすすめです。

 (それもしんどい場合は、即席お味噌汁に絹ごし豆腐を半丁入れて
 食べましょう!豆腐も立派なたんぱく質です。)

 そしてビタミン・ミネラル補給用にわかめや、ミニトマトやキュウリ
 冷凍ホウレンソウのお浸し、お好みでお好きな果物をつまむと良いです。

 どうでしょうか?なにか1つでも取り入れられたらうれしい限りです!

朝ごはんは食べない方

 あぁ・・・召し上がらないんですね(´;ω;`)ウゥゥ
 朝は忙しいでしょうか(´;ω;`)ウゥゥ

 もし・・もし良かったら食べやすいものを紹介しても良いですか?
 例えば・・・
 牛乳1杯だったり、(飲む)ヨーグルト1本、それかバナナ1本だとか
 黄色のパッケージのカロリーメイトゼリー1本もしくはブロック2本
 超小さいおにぎりでも良いんですがいかがでしょうか。チーズ1かけらとか!

 朝を抜いてしまうと、どうしても昼食時の高血糖は避けにくいです。
 血管を痛め、糖尿病の引き金にもなりかねないので口にしやすいもの
 なにか食べてくださったら嬉しいです。

菓子パンやお菓子の方

 メロンパンやチョコ、焼きそばパンなどで済ましてしまうことが
 多いでしょうか?・・うーん、たまには良いと思います笑
 (糖尿病の方で医師に止められていたら自制してほしいですが)

 菓子パンや菓子類は、基本的に炭水化物と脂質が中心で
 筋肉の材料となるたんぱく質が少ないことが多いです。

 ☆しょっぱいのが好きな方でしたら、
 焼きそばパン(炭水化物+炭水化物)
 ⇒卵パン、カツサンド、ソーセージパンへ変更(炭水化物+たんぱく質)
 をオススメします。脂質高くない?と気にされる場合は後ろの栄養表示を
 見比べて脂質が少ないほうのパンを優先しましょう。

 ☆甘党な方でしたら、
 メロンパン+クリームパンやスティックパン(炭水化物)
 ⇒メロンパン(好きな菓子パン1つ)+牛乳や豆乳、ヨーグルト
 へ変更をオススメします。

 ストレスをためないように、好きなパンを1種類はOK.
 もう1つは我慢して、たんぱく質を補える食品を取りましょう!

最後に

 毎度、記事が長くて読みにくくて本当に申し訳ないです。
 ぜひ皆さんに少しでも栄養バランスを整えた食事を意識して
 いただけたらと思い、書いております。

 いろいろな職業の方や、健康上の事情がある方など
 配慮しきれていない点があるかと思います。

 かかりつけ医で管理栄養士と相談しながら 
 ぜひご自身の食生活を見直してみてください(^-^)

 遅すぎることはありません。今日もありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

おと
もし良かったらよろしくお願いします。いただいたチップは参考書の購入に使わせていただきます🌸