見出し画像

【クライエント様お声】毒親の影響を受けても自分を肯定できる思考、否定する思考の違い

「そんな事したってどうなるの!?」
「○○はやめて、××にしなさい!」

する事なす事親に否定され、結局は親の意のままに生きてきたという方はおられませんか?

発達障がい当事者のご家族の中にも、少なからずいらっしゃいます。

このようなお声をいただきました。

************

親には育ててくれた感謝があるから逆らいたくないし...

親の言うことを聞かずに、もし失敗したら...

そんな思いがあり、母親の思いの通りに生きてきましたが、猛反対される中、結婚相手だけは自分で選びました。

子育て、仕事、全てがうまくいっていないのは親の言うことを聞かなかったせいだと自分を責めていましたが、

「子育ては実家のお母さんよりず~っといい感じですね♪」

「理解あるご主人で大当たりでしたね☆」

「お仕事も他のひとに頼ることさえできれば、実力をもっと発揮できそうですね。」

たおたおさんの言葉が意外でビックリしました。

考えてみると、私は親の影響からか、自分を否定ばかりして、「良いところ」に一切着目していなかったんだと気づきました。

「お母さんにとっては正しい事でも、Kさんにとってはそうではないかもしれませんね。」

「Kさんがご自分を否定し、自己嫌悪で過ごすのはもったいない!」

たおたおさんのおっしゃることが、とても嬉しかったです。

変わるのは難しいですが、考えてみます。

************

Kさん、本音のお話をしていただき、ありがとうございました。

気にしておられた子育てについて、
ご主人の前では、娘さんはいわゆる「良い子」で、Kさんの前では言うことを聞かないのですね?

お母さんであるKさんを信頼し、安心しているからだと思います。
娘さんにとってKさんは、気を遣わずに自分を出せる貴重な存在なんです。

実家のお母さんとは違う子育てだとしても、自信を持って大丈夫です。

「全て親の考え通りにしなくてはいけない。」  

「自分の考えを出してはいけない。」

幼い頃のKさんにとって、実家で生きるためには必要な思考でした。

もう、今は必要ありませんね?

ゆっくり切り替えていきましょう。お手伝いさせていただきます。

************

個別の傾聴講座
を限定募集でおこないます。

「よくある5つのコミュニケーションのお悩み解決シート」の特典付き!
詳しくは↓


・発達障がい家族との幸せな関わり方がわかる!単発カウンセリング


・たおたおのプロフィールはコチラ


お申込み・お問い合わせはコチラ


🎁2大ライン登録特典♪ どうぞ両方受け取ってください♡
「なぜ?発達障がい夫の理解できない3つの言動」
「発達障がい家族との関係がみるみる良くなる!7つの配慮」

タップしても表示されない場合は
ID検索から 
@442rlkaq と入力してください。


いいなと思ったら応援しよう!