見出し画像

「すごいね」と言われたことを集めたら、簡単に得意なことが見つかった話

在宅フリーランスで二児の母、だまと申します。
先日、神田ちあきさんの素敵なnoteに出会いました。

「すごいね」と他人から褒めてもらえることを集めると、自分の得意なことリストができあがるなんて素敵すぎませんか…!私も過去の記憶を引っ張り出しながら、やってみました。

Xで毎日発信しててすごいね

Xでの朝ポストは、私にとっては習慣です(SNS中毒かもしれない)。なので頑張って投稿している感はないのですが、「毎日発信していてすごいですね」と言っていただくことが多く。

思考を言語化すること、コツコツ続けることは私の得意分野かもしれないなと。

わかりやすい文章を書けてすごいね

ライターとしてまだまだ未熟でお恥ずかしいのですが…、noteを褒めていただけることがあって、本当に嬉しいです。

  • 文章があたたかくわかりやすい

  • 言葉選びが優しくて好き

  • だまさんの文章のファン

もう…これだけでご飯100杯いける🥹

ちなみに2024年、よく読まれたnoteトップ3は、社労士の勉強記事でした。産後は更新が滞りがちですが、2025年はまたぼちぼち執筆したいです。

たくさん読んでくださりありがとうございます!

独学で社労士合格してすごいね

「どこの予備校だったんですか?」という話題の中、「独学でした」というと驚かれることが多い。しかし勉強法に優劣はないので、みんなすごいと本気で思ってます。私は、絶対に社労士になると覚悟を決めて予備校に投資する選択ができなかったので、結果的に独学だっただけで…。

この「すごいね」の解像度を少し上げると、毎日コツコツ勉強を続けたことを褒めてもらえたのかなと。実際、試験のことを報告した友人から「育児しながら毎日勉強してるのがまずすごいよ」って言ってもらったことがあります。

フルマラソン完走すごいね

実は2度、フルマラソン完走しています(2011ホノルル、2014大阪)。「人生で一度くらい、42.195キロに挑戦してみたいな」という、ゆるいきっかけ。ストイックにタイムを求めたわけでもないし、「すごいね」と言われてもあまりピンとこない…かも。

ただ、小学生のころから長距離は嫌いじゃなくて。むしろ、短距離はある種の才能が必要だけど、長距離は練習すれば成果が得られやすい、努力のかたちが見えやすい点が良いよな〜とは思ってました。そもそも体を動かすことが好きなのもあるけれど、これもコツコツさが関係しているのかも?

英語ができてすごいね

私が英語を話している姿を見たことはないと思うので、おそらくTOEICの点数を見て言ってくれているのだろう。しかし、正直これにはジレンマがつきまとうのでありまして…。なぜなら、TOEICのスコア=英語力、とは必ずしも言えないと思うから。

でも一応、日常会話くらいならできる(はず)だし、英語への拒否反応はあまりない。「英語ができるかはわからないけれど、英語は好きです」っていつも答えてます。

仕事が早いね

オンライン秘書のお仕事でご一緒しているクライアントからのお言葉。MTGで依頼されたタスクを即実行して報告すると、「めちゃくちゃ早いですね!」と驚かれました。いや、早くやらないと忘れちゃうんで!というのも正直あるのですが。

レスの早さを褒めていただいたこともあり、「基本的にすぐ返信が来るのでありがたい」と喜んでもらえました。これも、自分は即レスがないと不安になるタイプなので…。

まあ実際、仕事における「スピード感」は、自分でも意識している点ではあるんですけどね。

友人関係では、今度会おうよってなった際のお店の候補出しや予約の早さに対して、「さすが仕事が早い!」って言われます。私的に、宙ぶらりんの状態が不安なのよ…。今決めないと、結局ずるずる決まらないじゃんって思っている節もある。

あとがき

こうしてみると、意外とサクサク書けたし、書いたものを読み直すと自己肯定感も上がったしで、とてもよい機会でした!ストレングスファインダーの強み資質とも通ずる部分があるよなと感じたり。

得意って人によってさまざまなので、みなさんの褒められリストがとっても気になります…!ゆっくり年末年始に特技の棚卸をしてみてはいかがでしょう?書けたらぜひ教えてくださいね〜!

いいなと思ったら応援しよう!

だま
記事がもしお役に立ちましたら、サポートいただけるととっても嬉しいです。150円でリンツのチョコを1個買いたいと思います…!

この記事が参加している募集