![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58389394/rectangle_large_type_2_0c392ae9b40a1f50de4b54df73353020.jpeg?width=1200)
「すぐ行動ができない理由」🌈幸せ🍀のカギ🔑集中力🎯−3
前回 「散らかった脳内🧠の片付け方」ということで、もうひとりの自分となる「ノート📒」を使ったやり方を紹介しました。
今回は脳内を整理したあと、
「行動に移す」方法です。
やることは分かっています。
「さーやろう」
でも、体が動かない。
すぐ行動ができない原因は、
「面倒くさい」
「後でやろう」
「うまくいくか不安」
こういった気持ちが行動を妨げます。
「やろう」とは思っているのです。
でも、いざやろうとすると、取りかかれない。
これは「やろう」と思った瞬間、
「何から手を付けたらいいの?」
「どうやって、やればいいの?」
「やっても、うまくできないかも?」
と「不安」な 気持ちが 強くなって、
思考が 停止してしまいます。
私もこういう状態に良くなります。😥
🎯私の対処方法
こういう時に、私がやること。
分身である
ノート📒を使います。
①面倒くさい気持や、不安な気持ちがあることに、まず「気づき」ます。
⇩
②ノート📒にその気持を書きます。
面倒くさい気持、不安な気持、
何が面倒くさいのか、何が不安なのか、
とにかく、頭の中にある気持を、
すべて、そのまま書く。
⇩
この気持をそのまま受け止めます。
決してジャッジはしないようにして、
「そういう気持ちがあっても大丈夫だよ」
と自分自身を許してあげてください。
⇩
しばらく気持が落ち着いてくるまで待ちます。
気持が少し落ち着いたら、
「今できること」から、始めます。
ここで大事なのは、ハードルを下げることです。
⇩
やることを分割してハードルを下げ、やりやすいレベルにしてください。
そして、ゴールや先のことは考えない、
小さな一歩を踏み出すことだけ考えるようにします。
⇩
とにかく、やってしまうことです。
その最初の一歩で「運が動き出します」
⇩
また次の小さな一歩を踏み出すことだけ考えて
小さく一歩踏み出します!
⇩
そしてまた小さく一歩前に
以上が私のやり方ですが、実際はノート📒を使うときは「書く瞑想」としてやっています。
それを行うと書いている途中とか、
書き終わったあと、「気づき💡」を得ることができるからです。
🎯まとめ
🌟「ノート」という、分身を使って心をしずめる
🌟分割してハードルを下げる
🌟スモールステップで最初の1歩を踏み出す
関連記事
最後までお読みいただき、ありがとうございます。🍀
もし、少しでも心❤に響くところがあれば幸いです。
スキ・コメント・フォローなどいただけますととても嬉しいです。
フォローは100%返します。
応援よろしくおねがいします。
皆様が幸せ🍀でありますように!