マガジンのカバー画像

仕事

104
運営しているクリエイター

#資格

常に成果をあげるため、2種類の事を同時進行させる

2種類をうまく回し、常に結果が出るような状態に自分をセットする。常に結果が出れば、精神的…

Dスタイル
3年前
8

脳筋は鍛えられるか

体の筋肉は何歳からでも鍛えられることは多くの人が実践して証明してきている。では脳は鍛えら…

Dスタイル
3年前
3

社会人は仕事として勉強する

何のために?知識は武器になり身を助けるから。給料は上がらないのに?未来の自分への先行投資…

Dスタイル
3年前
10

好きなことをやっていても辛い時は辛い

好きなことが出来てるだけ充分、ものすごく幸せなことでしょ、という意見はごもっともだ。しか…

Dスタイル
3年前
9

試験勉強:テストを受ける時期を具体的に予定する

何のためか。やる気を出して勉強計画を具体的に立て、コンスタントに勉強を進めるためである。…

Dスタイル
3年前
2

急がば回れ、知らないことは全て調べる

調べるのは面倒だが、知らないことをその都度調べると世界が広がる。生活や仕事の中で、知らな…

Dスタイル
3年前
3

正しく報告・連絡・相談するのは案外難しい

社会人は報・連・相(ホウレンソウ)が大事である。社会人でなくてもホウレンソウというのは大事な考え方だ。では的確なホウレンソウってなんだろう。ホウレンソウが的確に出来る出来ないは学歴云々とかではない。言うべき内容を意識してしているか否かの違いだ。 前提ホウレンソウをするにあたり、必ず押さえるべきポイントがある。ホウレンソウはそれに従ってやるだけである。 (1)目的は何か:何をどうしたいために 報告する相手は自分よりも報告内容に詳しくないし前の話も覚えていないので、「何の話」

仕事は得意な事でお金を稼ぐ

仕事は「お金を稼ぐため」に始める。お金がないと生きていけないから。では何を仕事にすればい…

Dスタイル
4年前
6

一つ一つやり遂げる、完遂力

今までいろいろ手を出してはみたものの、それらはちゃんと終わらせたのだろうか。大きいことで…

Dスタイル
4年前
29

仕事で、質問に「正しく」答える大事さ

これは出来そうでかなりの場合は出来ていない。知識として知っていても、100%近くこなしている…

Dスタイル
4年前
9

情報整理:PC上のルーズリーフ、OneNote

情報整理アプリは色々あれど、何が違うんだろう。多くの人が比較検討して書いているけど、情報…

Dスタイル
4年前
5

目標達成:勝負に負けないためには

絶対に勝ちたい勝負がある。勝負に絶対負けない方法が少なくとも一つある。欲しいものが手に入…

Dスタイル
4年前

人見知りを辞めた考え方、人は自分のことは全く気にしていないと自覚する

20代のある時、人見知りを辞めた。なぜかというと、人見知りは無駄で勿体ないと思ったから。人…

Dスタイル
4年前
5

信じてもらいたいなら、証明するしかない

自分の信じて欲しい内容が困難であればあるほど、信じてもらえない。例え本気で向き合っていても、自分にとって実現可能に思えて進めていても、人からすると突拍子もない夢物語に見えていたりする。 どうやったら信じてもらえるか。それは証明することで初めて信じてもらえる。証明するって何をどうやって? 人に信じてもらいたいできることなら自分の言葉を信じてもらいたい時がある。しかしどれだけ自分のことを知って今までやってきたことを知っている相手でも、自分の言葉が相手の理解の範疇を超えている場