見出し画像

自家製を作ろ〜! Part Ⅱ「豆板醤」

自家製を作ろ〜! Part Ⅱ「豆板醤」

今回は自家製を作ろう第二弾!「豆板醤」です。
醤(ジャン)系の調味料は以外に使用頻度も多く、冷蔵庫の片隅にあると、兎に角便利な調味料の一つです。
その豆板醤を、米糀を使って三ヶ月程発酵させて、作ってみては如何ですか?正直!市販の豆板醤とは違う丸みがある角の無い、まろやかな豆板醤に仕上がります。
と言っても粉唐辛子をふんだんに使うので、それなりの辛さに仕上がります。

と言う事で・・・・レシピです😁

1,材料です / material

・蚕豆(空豆) 200g / ・silkworm beans (broad beans)200g
・米麹 20g /・rice koji 20g
・粉唐辛子・ 20g /・chili powder20g
・塩 15g /・salt 15g
・味噌 大匙1 / ・miso 1tablespoon
・ぬるま湯 適量 /・lukewarm water

豆板醤の主となる材料は蚕豆(空豆)なんですが、出回る時期って以外に短いんですよね〜😓最近では県によって出荷時期が異なるんですが、大体枝豆が出回る少し前!の4月から6月頭迄位なんですよね〜!
しかし、ここ最近では出荷量は少ないですが、鹿児島産の物で2月後半から出荷される品種も増えてきました。
と言っても、やはり初夏の食べ物です!なのですが、最近は冷凍食品の出来が良く、真冬でも美味しく食べられるのは確かなんですが!季節物はその時々の風情を感じる事が出来る食べ物なので、是非!蚕豆(空豆)が出回る時を狙って作って下さい。

すいません😓話がながくなりました!

先ずは下準備です!

2,下準備 / preparation

・蚕豆(空豆)を茹でて、皮を向きます。/
・Boil the silkworm beans (broad beans) and turn the skin over.

*皮は全部剥いても良いですし、少し皮を残して食感を出すのもお薦めです。
・*You can peel off the skin entirely, or leave a little of the skin on to give it a nice texture.

*冷凍物を使う時は常温で解凍して使って下さい。
*When using frozen food, thaw it at room temperature before using.

・他特に無し
・・No other special

3,作り方 / how to make

・大きめのボールに茹でて皮をむいた蚕豆(空豆)を入れ、マッシャーで潰します。
・Put the boiled and peeled silkworm beans (broad beans) in a large bowl
and mash them with a masher.

・米糀をほぐしながら加えます。
・Add the rice koji while loosening it
・蚕豆(空豆)と米糀を加えたボールに、塩・粉唐辛子・味噌を加えます。
・Add salt, red pepper powder, and miso to a bowl containing
silkworm beans (broad beans) and rice koji.

*何故味噌を加えるのか? 味噌は糀の発酵を促進させる為に加えます。
* Why do you add miso? Miso is added to promote the fermentation of koji.
・ぬるま湯を加え、耳たぶよりちょっと柔らかい位くらい迄伸ばして下さい。
Add lukewarm water and stretch until it is slightly softer than your earlobe.

・寸胴や底の浅いタッパに入れて常温で二ヶ月〜三ヶ月発酵させます。
Place it in a container with a shallow bottom or a container with a shallow
bottom and let it ferment at room temperature for two to three months.
  
*最初の一週間で白カビが出て来ますので、しっかり混ぜて下さい。
その後時々全体をかき混ぜて下さい。
* White mold will appear in the first week, so please mix well. Then stir t
he whole from time to time.

注意!!!!
ぬるま湯を加えて柔らかくしていくんですが、気を抜くと柔らかく成り過ぎてしまいますので注意して下さい。

4,完成! / Complete!

・発酵させた寸胴やタッパのまま冷蔵庫で保存してもOKですが、
保存容器は変える方を勧めします。
It's OK to store the fermented zundo or tapper in the refrigerator,
We recommend changing the storage container.

と言う事で今回は 自家製を作ろう第二弾「豆板醤」でした。
本当に市販のものと比べると、角の無い「まろやかさ+辛」が際立つ豆板醤」が出来上がります。

しかし、発酵させると言うと手間がかかると思ってる方が多いんですが、凄く分かりやすい言い方をすれば「放置」するだけです。
心配になって手を入れる過ぎると、とんでもない事になってしまいますよ〜😓

特に醤(ジャン)系の発酵物を作る時は、ひと夏を越させると言います。
発酵中大丈夫かなと?と思う時はありますが、糀も生き物です!糀の力を信じましょ〜😁

と言う事で、今回も最後までありがとうがざいました。

Cyovin's kitchenのYou Tubeです。
良かったら参考にしてみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?