見出し画像

【東京レインボープライド2024】サイボウズ式が「ダイバーシティラ部」と初めてブース出展しました

こんにちは、サイボウズ式です!

2024年4月20日(土)〜21日(日)で開催された東京レインボープライドに、初めてブース出展しました!
サイボウズ式といっしょにブースを作り上げたのは、サイボウズ公認の部活動「ダイバーシティラ部」です。

今回は、東京レインボープライド2024の活動レポートと、「ダイバーシティラ部」についてご紹介します。

なぜ、サイボウズが東京レインボープライドに参加したのか?


ブースに立ち寄ったある方から、「どうしてサイボウズが東京レインボープライドに出展しているの?」と質問をいただきました。

たしかに、ITツールの会社でありながら、なぜ私たちがここにいるのか?

サイボウズは、kintone(キントーン)などの業務改善ツールを開発・提供しています。
私たちがめざすのは、業務が円滑にすすみ、効率的に働けること……だけではありません。

部署や国を超えてメンバーとつながり、スキルや経験にかかわらず、だれもが個性を発揮できる、そんな「働く人々のチームワーク」も願っています。

サイボウズの存在意義(Purpose)は、「チームワークあふれる社会を創る」こと。その実現には、一人ひとりの「多様な個性を重視する」ことが不可欠なのです。

そんな想いを胸に、サイボウズは2021年から東京レインボープライドに協賛しています。

初めてのブース出展、アンケートとガチャガチャを実施

サイボウズとしての協賛は4年目。今年はついに、現地で初めてブースを出展しました!

当日は「アンケート」と「サイボウズ式 スペシャルガチャガチャ」を実施。多くの家族連れやお子さんに楽しんでいただき、初参加である私たちもワクワクしました。

サイボウズのブース🌈
開催期間中、アンケートに446枚の付箋が集まりました!
サイボウズ式のオリジナルグッズが当たる「サイボウズ式 スペシャルガチャガチャ」を実施
アンケートでお寄せいただいた頻出テーマ、ワード①
アンケートでお寄せいただいた頻出テーマ、ワード②

ブースに込めた想い

サイボウズ式編集部には、共通の想いがありました。
それは「主人公はサイボウズではなく、東京レインボープライドに携わるみんな」ということ。

東京レインボープライドは、“性”と“生”の多様性を「祝福」するイベントです。ブースの出展者もお客さんも、みんなで楽しさを共有してこそ、心に残ります。

サイボウズが「伝えたいこと」を一方的に伝えるのではなく、ブースに来てくれた方々といっしょに、楽しい時間を共有したい。会場に集まったみんなで、お互いの考えを分かち合いたい。
「アンケート」と「サイボウズ式 スペシャルガチャガチャ」は、こうした想いから生まれました。

WEBメディアを超えて、もっと「リアル」な場所へ

これまでサイボウズ式は、多様性や組織のD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)にフォーカスした記事を数多く企画してきました。

サイボウズ式の開設から10年が経ち、WEBメディアの枠組みを超えて、もっと読者のみなさんとつながりたい。

“外の世界に接続していく”をモットーに活動を進めているなかで、ダイバーシティラ部から「東京レインボープライドに、みんなで出展しませんか?」とお誘いがあり、いっしょに企画することになりました。

ダイバーシティラ部って、どんなチーム?


ダイバーシティラ部とは、サイボウズでD&Iの促進を目指す、会社公認の部活動です。
有志のメンバーで運営されており、社内で勉強会やイベントを企画しています。

ダイバーシティラ部とは?

東京レインボープライドのブース準備や企画、当日の運営は、ダイバーシティラ部のメンバーが中心となって行いました。

ブース前でパチリ📸
ブース出展準備の裏側

サイボウズ式でも、これまでにダイバーシティラ部の想いや活動を取材してきました。

最近の活動では、東京レインボープライド2024で作成したサイボウズTシャツと同じデザインであるレインボーのリボンストラップを部員たちで手作りしました🌈

「社員証につけてアライ(支援者)であることを表明できるものを作りたい!」というメンバーのアイデアから生まれたアイテムです。

完成したリボンストラップを社員証につけて、はいポーズ📷
想いを込めて制作している様子
支援者であることを示す「Ally(アライ)」を伝えるリボンストラップを手作り

ダイバーシティラ部の理想は、多様な個性を尊重し、すべての人が自分らしく働ける環境を作ることです。その理想達成に向けて、東京レインボープライドは大変貴重な機会となりました。

これからも、東京レインボープライドを初め、多様性理解・サイボウズのD&I促進につながるイベントに関わり続けたいと考えています。

ダイバーシティラ部は、当事者をゲストに招いた勉強会や、他社のD&I担当者との意見交換などを行っています。私たちの活動にご関心をいただけた方は、お問い合わせもお待ちしております🌈

    ダイバーシティラ部へのお問い合わせ、ご連絡はこちら

サイボウズ式のこれから

サイボウズ式は、今後もWEBメディアの枠組みを超えて、みなさんと直接お会いできるイベントに積極的に参加していきます。
告知や開催レポートを今後もサイボウズ式noteで発信していきますので、どうぞお楽しみに!

【企画/執筆/編集:サイボウズ式編集部・ダイバーシティラ部】

👇こちらもぜひご覧ください!