100年前の名著に学ぶ『自分の時間』の作り方
Culture Cruiseで一番人気があるのは、実は本に関する記事です。
こんなに音楽語ってるのに?笑
本とか読書関連の記事は、初速はめちゃくちゃ地味なんですけど、息が長い記事が多いのです。
SNSよりも、オーガニック検索からの流入が非常に多いんですよね。他のサイトさんは分かりませんが、Culture Cruiseに関してはそうです。
ということで「本カテゴリー」を久々に更新しました。
前回のF太さんインタビュー以来です。
アーノルド・ベネット『自分の時間』
今回の記事は、今から100年以上も前に出版された、アーノルド・ベネット『自分の時間』についての要約とレビューを書きました。
普遍的なテーマといかにして向き合うか、じっくり考えたくなる名著です。
でも、全然難しい内容ではないので1日でぺろっと読めます。とてもおすすめです。
すきま時間の使い方や時間管理を上手くこなしたい方にも。
1ページ目から熱心に読む必要もありません。
ランダムに開いて途中から読んでも理解できる内容なので、私も時々本棚から取り出しては読み返しています。
▼記事はこちらから!購入もできます
いいなと思ったら応援しよう!
Culture Cruiseへのサポートとして投げ銭していただけると喜びます。
大切に使わせていただきます。