
夏に秋を捌くとなまらうまいっす
昨日の朝7時に、長女のパートナー君が持ってきてくれた初物、
これぞ 北海道の秋の味覚
どどんっ

しゃけ でぇございます。
パートナーくんはお魚関係の仕事をしている。毎日魚介類と向き合っているけど、趣味は釣りという無類の魚好き。魚の事は何でも知っている、さかなクンみたいな人だ。
あさの4時から、雨の中我が家の近くの海で釣りあげた推定70センチ越えのオスとちょっと小さめのメス。
どうですか?
こんなのもらえるんだよ、道民は。
ドヤ顔。
いつもありがとう、パートナーくん。
では、捌くよ。
道民おばさんはこんなのお茶の子さいさいさ。
まず出刃包丁で鱗を落として、頭を落とす。
腹を裂いて内臓を取り出す。
うう~~
何回やっても きもいっす。
裏口の三和土で、血だらけの軍手をはいて、出刃包丁を持って、必死にしゃけと格闘して、内臓を持ち上げてるおばさんの姿は、ちょっとしたホラー。
オスは身がきれいで時期が早いので油がのってる。

そして、メス。
どうですかこのいくら。

この後は、捌くのに必死(お茶の子さいさいちゃうんか)で写真撮る余裕なかったし、撮ったとしても絵面があまりにグロいので割愛いたす。
捌き始めて、3時間弱で完成。
しゃけ尽くし。

オスの半身はちゃんちゃん焼き用にそのまま冷凍。
そして
しゃけしかないぞの夕食。
どどんっ

サラダもちょっとだけ。
冷凍してない本当の生いくらは今しか食べられないからね。
もちろんおかわりさ。
9月のシゲちゃんとのツアーのためにダイエットしてたはずなのに、いくらには抗えない。
明日からがんばろっと。
子どもの頃はお盆が過ぎると涼しい風が吹いて、楽しかった夏が終わってしまうとちょっと悲しかったものだけど、8月後半なのにここはまだ30度越えの真夏日が続いている。
夏が長くなっても、北海道のおいしい秋は着実に近づいてきてるよ。
甲子園の準決勝を観ながら、ランチは鮭フレークといくらの親子丼にしよう。
したっけ
いいなと思ったら応援しよう!
