![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146324085/44c28c279ceb6017e7ed6add49bb8b59.png?width=800)
Capcutのようなスマホアプリ(動画編集)。らっこキーワードのようなWebアプリ。GPTのようなAI。仕事効率化ツールにまつわる、神記事コレクションです!
- 運営しているクリエイター
#AIとやってみた
個人レベルの生成AI活用事例をまとめてみた
分析屋の中田(ナカタ)です。
生成AIの個人レベルの活用事例を紹介します。
事例1:調べもの、アイデア出し生成AIの代表的な活用事例だと思います。
解読に困るコードの解説依頼、レビュー依頼をはじめ
Web情報を調査させてExcel形式にまとめさせるなどで
ChatGPTを活用することが日常的になっています。
最近はぜいたくなことに「もっと早く回答を生成してほしいなあ」と思うようになってきました
【AIで作る】動くストーリーボード
こんにちは!株式会社ニジボックス UX・ディレクション室 室長の吉川です。今回は「動くストーリーボード」をAIで作ってみました!
なぜ動くストーリーボードを作ろうと思ったか?
そもそもストーリーボードとは、プロダクトやサービスのユーザー体験をイラストや画像を使ってストーリー化する手法です。
その上で、ストーリーボードが動けば、さらにユーザー体験をイメージしやすいストーリーボードができるのでは