記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『聖☆おにいさん THE MOVIE~ホーリーメンVS悪魔軍団~』見た

おはようございます

見事に他者の風邪?が
うつり セキが止まらず
起きてしまいました

タンが絡んで
なかなか出ないのね

だから みんな
咳が止まらないワケだわ
身をもって教えてくれるなんて
ありがてえじゃねえか(怒

タイトルの
『聖☆おにいさん THE MOVIE
~ホーリーメンVS悪魔軍団~』
ですが

ドラマ版『聖⭐︎おにいさん』の
別バージョンとなっております
(被ってる箇所がある)

『聖⭐︎おにいさん』
コレ、ハマる人と
ハマらない人が
いるみたいですね
(オレはガッツリ沼った派)
(漫画は3冊くらい読んだ)
(福田監督やメタ視点にハマるかが肝かな)

そもそものテーマとして
イエスとブッダを
茶化せるのって
日本くらいじゃね?
なんて平和なんや…

そして、原書に違わず
ずーっと ずーっと
ダベり続けて
終わりのない
問答を行うふたり
(世界観(宗教観)が違うから
永遠に意見が重なり合わない)
(でもお互いの宗教観は知ろうとしてる)
(オレはどんなナラティブも冗長さが大事だと思ってる)

これがオモロイんすよね
世紀末を回避し
休暇をとって
地上に降りてきたのに
性質は変えられないふたり

今回は、ドラマ版の
最初を導入として
撮り直し(てますよね?)
(平手ちゃんのくだりのセリフが変わってた)
(ドラマ版松田さん、死んだん?
松田さんが変わっててショックだった)

ブッダの昼寝を
涅槃と勘違いした
鳥たちがマシマシになってたり
(映画版のために豪華にした?)

福引きをするとき
イエスの五体投地が
なくなってたり
(オレはコレが好きなので
いつやるかいつやるかと
ワクワクしながら
待っていたが無かった泣)

ブッダがヤマザキ春のパン祭りの
皿を手にしていたりした
(ヤマザキから違う名前になってたな)

映画レポからは
佐藤二朗さんのくだりが
冗長過ぎる、
福田監督と佐藤二朗さんを
混ぜたら劇薬、
と書いてあったので
存分にワクワクして
劇場に行った
(その劇薬からしか得られない
栄養ってあるよね)

出てきた時は
『あ!きっとココだな!』
と思ったけど
冗長すぎる、と前評判の通り()
まだまだあったよ

ウン、相当におもろかった
オレは好きだよ
劇場でコレ流しちゃえる
肝っ玉とそんな感性が
好きだよ

佐藤二朗さんが
マイクさんの出身地や
カレピッピのことまで
知ってるなんて!?
つか、マジ語りが長すぎて
マイク震えて画面に写ってっし
とかで
笑えちゃう感性なら
どうぞ 劇場へ
レッツゴー!

佐藤二朗さんが
ウゴウゴ言いながら
内容のない話を
しゃべってんのが
ニガテな方は
真っ直ぐ
『ライオンキング〜ムファサ』
を見に行くんだ!
(迷う必要はねえ!)

オレは
窪田正孝くんが
プリップリのキュアっキュア
を披露してくれる
その役者魂に
拍手を送るとともに

岩ちゃん!!
アナタ、コメディ
めちゃ出来るやん!
その隙のない美顔で
メーター振り切った
演技で 今度は
ラブコメでも見たいよ!
これなら町田くんを
追い越せるよ!
(勝手にライバルにしてる…)

ほかにも
白石麻衣さんや
(ピンヒールの悪魔をやると思ってた、
ドSの白石さんを見たかった)
賀来賢人さん、
オレの好きな仲野太賀くんが
オモロに振り切ってくれるんだけど

最後はルシファーが
全部掻っ攫っちゃうんだな
しかもLいるし…

なるほど
そういう事だったのか
(決して深くはないオチ)

劇場で見なくてもいいけど
今回は 特撮もふんだんに
盛り込まれてるから
しょーもなさ くだらなさに
飢えてるオマエら!!

劇場に駆け込むんだ!

内容はマジくだんねえから
責任は取らねえ

(終)




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集