シェア
crea雑記帳
2018年5月27日 10:03
またまたTVでハンドメイドの何やらが放送されたようですね。ヤバイネー、マタエンジョウスルネー!案の定ハンクラアカウントさんの間で炎上されてたようで。(私は遠くから上がった煙を見ましたw)ヒルナンデスを見てないのですけど、2,3年前にガイアの夜明けでハンドメイドについて放送されたのは見たので多分同じ感じではないかと。ガイアの夜明けは「新しい働き方」って内容で「自宅で手軽に稼げる!」って煽
2018年5月13日 04:19
前回の記事でそろそろ辞めようかな?みたいな事書きました。Twitterでも創作活動辞めてしまう人の話とか回ってきますね。最近だと、作る意欲はもの凄くあるよう見え、多種多様なジャンルで活動されてたのに辞めてしまった人を見つけました。その方はどうやらハンドメイドイベントに応募するもことごとく落され、大阪住まいなのに大阪のイベントに出た事がないと。で(詳細は分からないですが)とうとう製作
2018年3月27日 13:01
なんて考えている。あ、ハンクラね。某フリマイベントに出店するのに仕方なく思いついた屋号にしてから多分5年くらい。5年の間には、イベント出店を断った主催者から逆ギレされ、商品アイデアやらブログに書いた文章など2年程に渡りパクられネットストーカーされるという状況になり、その間は恐くて思うように活動できず実働期間は3年弱か。とは言ってもガツガツ製作してた訳でもなくて、手の怪我だったり足の
2017年1月15日 18:56
相変わらずアホがにじみ出てる文章で申し訳ない限りですが書きますね。ハンクラ系の人の間ではご存じの方も多い「たかはしあや」さんの記事↓SNS疲れとは無縁のわたしの基準を読んで、他の記事も当たり前のベーシックな事を書かれてる記事が多いんだけども、「そうなのよ!それが出来てない人が多いのよ!」と膝が砕けるくらい打ち抜いた雪の日の午後。ワタクシSNSが普及してからは、ハンクラを始める以前の
2016年8月20日 19:24
ハンクラの民の皆さんこんにちは。お盆も過ぎて暑かったり雨だったりはたまた台風が来たりしてますがいかがお過ごしでしょうか?一年の半分以上熱心に活動してないのにアレコレとネット検索に情熱を傾ける毎日。最近は「はんだ付け」と「ロウ付け」動画とオリンピックとホラー映画を見ています。(画像は手芸店のセールで衝動的に買ってしまった粘土です)ハンクラ民にありがちと思うのですが、「自分が本来や
2016年8月8日 09:26
ハンクラ民のみなさんコンニチワ。今回は「肩書き」について思う事を書きます。皆さんのショップカードや名刺には肩書きは何と書かれていますか?「作家」「デザイナー」「クリエイター」あたりが多いのではないかと思います。私は肩書きを何と書いていいのか分からないままやっております。「作家」と書くのは正直恥ずかしいというか背中がモゾモゾするというか。「デザイナー」も「クリエイター」もモゾ
2016年8月5日 17:31
昨年の某情報番組で放送されて以降、ハンドメイド戦国時代みたいな空気も少し落ち着いてきた2016年。最後の記事から2年放置していたので何か書いてみます。どのジャンルでもよくあるハナシで、パクリというやつ。前提として、ネットで拾ってきた画像そのままのデザインをプリントしたとか人様が作ったモノを「私が作りました(考えました)!」というのは以ての外という事でお願いします。正直、身近な人だっ