マガジンのカバー画像

いまさら聞けないボートレース

12
主に初心者の方に向けた競艇予想に関する記事を連載しています。いまさら聞けないような基本的なことから、少し突っ込んだ内容まで。無料です。
運営しているクリエイター

記事一覧

追い風と向かい風

追い風と向かい風

こんにちは、さるすべりです。

今回の「いまさら聞けないボートレース」のテーマは
「追い風と向かい風」について。

意外と見落とされがちですが
ボートレースにおいて、
「風」はかなり展開を左右する要素です。

この風については一般的に、
「向かい風はアウト有利、追い風だとスロー有利」
と言われているのは聞いたことがあると思います。

それぞれの影響について理屈から把握しておくと
予想する際に役立つ

もっとみる
プロペラ

プロペラ

こんにちは、さるすべりです。

今回の「いまさら聞けないボートレース」は
「プロペラ」について。

プロペラはエンジンの動力を水中に伝え、
ボートを推進する役割を担っています。

ボートのスピード、加速性、操縦性に直結する役割があるプロペラですが、
理屈を抑えておくと展開予想にも役立つ時があるので、おさらいも兼ねてみていきましょう!

今回もいまさら聞けない基本的なことから、
ちょっとした豆知識ま

もっとみる
スタートタイミング

スタートタイミング

こんにちは、さるすべりです。

いまさら聞けないボートレース、
今回も基本的なことから
ちょっとした豆知識までアウトプットしていきます。

今回のコラムは
「スタートタイミング」について。

ボートレースはその競技の性質上、
スタートのタイミングがレースの勝敗に大きく影響します。

スタートが良ければ、
スピードに乗ったまま最初のターンを有利に進めることができ、レース全体をリードしやすくなります。

もっとみる
基本の用語「起こし」

基本の用語「起こし」

こんにちは、さるすべりです。

今回の「いまさら聞けないボートレース」では
知っておきたい基本の用語、
「起こし」について解説をしていきたいと思います。

このシリーズでは、
いまさら聞けない基本的なことから、
少し踏み込んだことまでどんどん
アウトプットしていきます。

では⇩

「起こし」とは?

「起こし」とは、
ボートが静止している状態からエンジンを始動し、
動き出す瞬間の動作で、

選手

もっとみる
周回展示

周回展示

〜周回展示〜こんにちは、さるすべりです。

今回の
「いまさら聞けないボートレース」
のテーマは周回展示の見方について。

それでは、早速はじめていきましょう。

まずはじめに、「まわり足」とは、
言葉のとおり「ターンまわりの足」を指すのですが、初心者の方にはなかなか理解がしにくい項目なのではないでしょうか。

私自身も特に周回展示の見方を独学で理解するのには良い題材が無く、理解するまで多くの時間

もっとみる
イン逃げの判断について

イン逃げの判断について

※本noteはXに記載した長文ツイートをもとに作成しています。

今回の投稿では、
「インが勝つか負けるかどう判断したら良いか分からない」という質問がちょうど最近あったので、

「インが負けるパターン」
っていうのを簡単に解説していこうかなと。

パターンと一口に言っても、
番組構成や条件はその時々で違うので、
ここで取り上げるパターンに当てはまれば絶対にインが負けるというものでもありませんが、

もっとみる
1コースの旋回 差されイン編

1コースの旋回 差されイン編

こんにちは、さるすべりです。
いまさら聞けないボートレース
今回も始めていきましょう。

それでは早速、今回のテーマはこちら。

1コースの旋回 
差されイン編

まず、競艇予想における予想のファクターには様々なものがあり、何を重視するかは人それぞれ意見が分かれるところだと思います。

このうち、私の場合は「選手特徴」を重視しています。勿論これが正解とは言えないですが、個人的には重要な項目であると

もっとみる
展示タイムと伸び

展示タイムと伸び

こんにちは、さるすべりです。

さて、
いまさら聞けないボートレース
はじめていきましょう。

今回は展示タイムについて。
第1回目の記事では各種オリジナルタイムについて簡単に解説しました。 

この記事の中で「展示タイムだけが出ていても〜」みたいな表現をしていたので、今回の記事では補足がてら、展示タイムと伸びについて一旦おさらいしておきたいと思います。

展示タイムについて展示タイムについて、オ

もっとみる
引き波と展開のスジ

引き波と展開のスジ

こんにちは、さるすべりです。

いまさら聞けないボートレース
今回も始めていきましょう。

今回の記事は超初心者向けですが、
少し実践的な内容でお届けします。

では、今回のコラムはこちら。

引き波と展開のスジ
予想をするにあたって引き波の影響を考えるのはとても大事なことですが、初心者の頃はちょっと分かりにくい項目ではないでしょうか。

また、「展開のスジ」、「スジ舟券」という言葉を聞いたことが

もっとみる
オッズ

オッズ

こんにちは、さるすべりです。

今回の「いまさら聞けないボートレース」のテーマは
オッズについて。

オッズ、合成オッズ、期待値、資金配分。
基本的な項目ながらよく分からないという方や、苦手としている方は多いのではないでしょうか。

私も特に資金配分とやらには随分と頭を悩まされてきましたし、そもそも計算は苦手な分野です。
また、合成オッズ?期待値とは何ぞやって方も居るのではないでしょうか。

少し

もっとみる
タイムデータについて

タイムデータについて

今回も
今更聞けないボートレース
始めていきましょう。

さっそくですが、
多くの初心者の方にとって、
よく分からないのが展示航走ではないでしょうか?

どうしても目が慣れるまで

「違いがわからない!」

「全部同じに見える!」

って感じではないでしょうか。

僕もそんな感じでした。

周回展示の見方については過去にも無料でnoteを書いているので、また参考にでもしていただければと思います。

もっとみる
基本用語集

基本用語集

こんにちは、さるすべりです。

「いまさら聞けないボートレース」
第一弾は基本の用語について。

予想に入る前に、正しい用語を理解しておくことが必要です。いまさら人には聞けないような基本知識中心に、基本を学んでいきましょう。
要所要所で大事なポイントも挟んでみます。

決まり手の用語逃げ
1コースの艇が1周第1ターンマークを一番先に回り、その後も抜かれずに1着となる決まり手の事を「逃げ」と言います

もっとみる