
わたしのマクロビ的暮らし(手作り発芽玄米)
いつも親戚のおじさんから玄米を購入、自宅で精米(最近は三分づきに)して食べていますが、2,3日おきに玄米も食べます。
白米は美味しいけれど、マクロビ的に粗食のすすめ的に言うなれば、一物全体の玄米は、栄養素的にもとても良い!
でも玄米のにおいや固さが苦手な方もいるので敬遠されがちなんですよね。
そんな玄米をちょっと食べやすくしかも自宅で簡単に作れるので、うちは発芽玄米にして食べています。さらに身体に良い成分も発生するなんて嬉しい限り。
作り方は簡単で、玄米を飲食用のお水で浸水。何回か水を替え室温に置けば、2,3日で可愛い芽が出てくれば出来上がり。
炊く時は、炊飯器なら玄米コースで、土鍋なら25〜30分位いつもより長めに、蒸らしも長めに炊くだけです。塩を入れると更に美味しい!


柔道着のようなにおいもしてきますが笑

全てのお米が発芽しなくても大丈夫なのだそう。
逆に私はよく放ったらかして芽が伸び過ぎてることも!それはさすがに発芽しすぎのようで、少し芽が出たら水切り後、新しい水を入れ冷蔵庫で保管すべし。

食べるなら、丸ごと!しかも美味しい発芽玄米ごはん。これからも続けていくつもりです^^
栄養素的なことは管理栄養士さんの説明をどうぞ!
↓