マガジンのカバー画像

留学・海外生活・その他海外の事

14
運営しているクリエイター

記事一覧

海外でのアルバイト【ケバブ屋編】

海外でのアルバイト【ケバブ屋編】

 海外で初めての、どころか、人生で初めてのアルバイト。日本でアルバイト禁止の高校で寮生活をしていた私は、一度もアルバイト経験がないまま、海外で人生初めてのアルバイト経験をしたのでした。

 ニュージーランドで8ヶ月の語学学校プログラムを卒業した後、現地の美術専門学校の写真学科に入学した19歳の頃。
 専門学校は思いのほか時間に余裕があり、授業についていけず半ば思考回路が断絶されていたのと、あまり馴

もっとみる
10代での留学の思わぬ苦労と、そこから得たもの

10代での留学の思わぬ苦労と、そこから得たもの

「若くていいねー!これから何でもできるじゃん!」
「それは若いからだよ。」
「まだまだ若いよね。」

 これは留学当時18歳だった私が、日本に帰国するまでの約8年で数えきれない程言われてきた言葉です。
 良い意味でも、悪い意味でも、です。

 誰も悪意があって言ってはいないですし、「若い」は大体の場合、良い意味や羨ましさの意で使われますから、私も嫌だったと言いたい訳ではありません。

 ただ、なん

もっとみる
お部屋探し。南向きが人気の日本、北向きが人気のニュージーランド

お部屋探し。南向きが人気の日本、北向きが人気のニュージーランド

 お部屋探しをする際、いくつかの条件の中の一つが「日当たり」ですよね。その日当たりを考慮すると日本では「南向き」が一番人気な訳ですが、私が暮らしていたニュージーランドでは一番人気は「北向き」。理由は「日当たりが良いから」。日本と同じ理由です。どういうことなのでしょうか?

 太陽は東から登って西へ沈みますが、それはもちろんニュージーランドも同じです。しかし、日が昇る方角が違うのです。
 日本とは反

もっとみる
ニュージーランドの夕焼けアルバム

ニュージーランドの夕焼けアルバム

  青空の色は「水色」だと思っていたのに、ニュージーランドの青空は絵具の原液のような鮮やかなロイヤルブルーだということに感動した渡航当初。
 
 でも、鮮やかなのは青空だけではなく、夕焼けもまた、絵画のごとく、ともすれば偽物に感じる程鮮やかで、部屋の窓から燃えるような夕日を見つける度にカメラを構えていたものです。
 
 この記事では、私が滞在中に出会った嘘のような本当の夕焼けの写真をご紹介します。

もっとみる
ニュージーランドも春には桜

ニュージーランドも春には桜

 高校を卒業した後に留学することが決まっていた私が、渡航直前で恋しくなったものの一つに、「日本の桜」があります。

 留学までの経緯は是非こちらから。

https://note.com/kaeuta_sono/n/nf3b8d575514b

https://note.com/kaeuta_sono/n/n6e08db1d3948

 桜の起源については、中国発祥だったりヒマラヤ山脈発祥だったり

もっとみる
南十字星ってこれです。

南十字星ってこれです。

南半球で見ることのできる南十字星。
(とは言っても、日本でも沖縄本島よりさらに南の諸島ではギリギリ見えるところもあるそうです。)

オーストラリアやニュージーランドなどは、国旗にも南十字星が描かれているくらい一般的な星座です。
日本ではお目にかかれないからこそ、一度は見てみたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで、私が実際にニュージーランドで撮影した写真をお見せしたいと思います。

もっとみる
ニュージーランドの景色は、天国に近いのかもしれない

ニュージーランドの景色は、天国に近いのかもしれない

ニュージーランドで8年近く暮らしていた木川つきです。
今ではすっかり日本の生活に慣れきってしまい、ザ・日本人な日々を送っているわけですが、過去の写真をゆっくり整理しながら改めて眺めるニュージーランドの写真たちは、そこがまるで天国であるかのような、この景色の中で暮らすことが当たり前だったあの日々がまるで幻であったかのような、懐かしくも少し切ない気持ちにさせてくれたのでした。

そこで、数ある写真の中

もっとみる
語学留学、渡航前後の理想と現実

語学留学、渡航前後の理想と現実

留学する前は、たくさんの理想に心躍りワクワクするものですが、ここでは私が経験した、語学学校への留学での理想と現実についてまとめてみました。

どんなに意気込んでも大きな町だと高確率で日本人と接する

 私もそうでしたが、渡航前は「英語上達のために日本人の友達は作らないぞ!」と意気込む方は多いでしょう。
でも、日本人の友達はできます。
その環境に日本人がいる限り、やはり仲間意識は芽生え、安心感も生ま

もっとみる
留学先で日本人の友達は作らない!と意気込んでいる人へ

留学先で日本人の友達は作らない!と意気込んでいる人へ

どんなに決意を固めても、日本人の友達はできる

私もそうでしたが、渡航前は「英語上達のために日本人の友達は作らないぞ!」と意気込むものかと思います。
でも、日本人の友達はできます。
その環境に日本人がいる限り、やはり仲間意識は芽生えます。そして同じ国の同じ町、同じ学校を選んで来ている時点で、ほぼ気が合います。そんな仲間とは大変な時に助け合うことができますし、異国の地では確実に心の支えにもなるでしょ

もっとみる
南半球、夏のクリスマス。これが意外とサイコーだった。

南半球、夏のクリスマス。これが意外とサイコーだった。

 私たち日本人にとってのクリスマスは当然のように冬ですが、南半球では当然のように夏。クリスマスや年末年始を冬に迎えることに慣れきっているが故に、夏に迎えるこれらの行事がどのようなものなのか、気になる方も多いのでは。

 そこで今回は、私が約8年暮らした南半球の島国、ニュージーランドでのクリスマスについてご紹介します。

真夏のクリスマス。町には半袖シャツとサンタ帽子の人々。

 南半球のクリスマス

もっとみる
留学先にニュージーランドを選んだ6つの理由

留学先にニュージーランドを選んだ6つの理由

 ニュージーランドとの出会いは高校一年生の冬、学校の語学研修プログラムでした。小学生からの夢だった海外留学を実現する為に英語科がある高校に進学し、語学研修には絶対に参加するつもりではいましたが、国は正直どこでも良かったのです。そして語学留学のチャンスが訪れ、その時の行き先がたまたまニュージーランドでした。

 しかし、恥ずかしながら当時の私は「ニュージーランドってどのへん・・・?」というレベル。研

もっとみる
留学を迷っている人へ。私が高卒で海外に飛び込んだ理由

留学を迷っている人へ。私が高卒で海外に飛び込んだ理由

 小さい頃から英語を習っていたこともあり、小学生時代にはすでに外国に思いを馳せる、ちょっとおませな子どもでした。特に、中学生の頃は留学への憧れが増して、その夢に一歩でも近づく為に英語科がある高校へ進学しました。

 将来留学すること自体は決めていたものの、迷っていたのはいつ行くか。

当時の選択肢は、

①高校を卒業してすぐに行ってしまう。
②日本の大学でもっと英語を勉強してから、交換留学制度など

もっとみる
英語が話せるようになりたければ、まず渡航するべき4つの理由

英語が話せるようになりたければ、まず渡航するべき4つの理由

 英語を習得するために留学を決めた人が1度は考えること。それは、ある程度勉強してから行くか、とりあえず行くか。これは私も相当考えました。

 高校では英語科に通っていたものの、英会話はまったくできなかったため、少なからず不安はありました。高校を卒業してすぐに留学するか、大学に行ってある程度英語を極めてから行った方が良いのか・・・。

結局、思い切って卒業後すぐに留学することを選んだわけですが、最終

もっとみる
約8年暮らしたニュージーランドから突然帰国することに決めた理由

約8年暮らしたニュージーランドから突然帰国することに決めた理由

 約8年暮らしたニュージーランド。留学当初からの目標は、永住権をとってずっとこの国で暮らすこと。そう思えるほどニュージーランドは肌に合っていましたし、働いていてもストレスのない生活がすっかり自分の日常になり、気持ちはすっかりニュージーランドの人。
 暮らす年数が長くなるにつれ、むしろ母国の日本の方が遠い存在の国であるかのような感覚になり、帰りたくても簡単には帰れない場所、年に1度の長期休暇で、自分

もっとみる